朝美絢&夢白あやコンビにとっては2作目となる、
次の大劇場公演が発表になりました。
さっくり感想をまとめていきたいと思います。
和物じゃないんかーい!!
【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】
ミュージカル・ロマン『ボー・ブランメル~美しすぎた男~』
■作・演出:生田大和
プレジャー・ステージ『Prayer~祈り~』
■作・演出:中村一徳
■主演:朝美絢、夢白あや
まず一言。
和物じゃないんかーーーーーーーい!!
いやまぁ私が超勝手に待ち望んでいただけですけど、
朝美絢&夢白あやのあまりに美し過ぎる顔面は
和物もバッチシどんと来いなので期待しちゃってました。←
しかも前任の彩風咲奈の和物が人情喜劇だったので次はガッツリ悲劇物、
それこそ朝美絢の繊細な芝居と、夢白あやの匂い立つような美貌で、
『星逢一夜』とか『心中・恋の大和路』とか、
そういう路線のもの見たかったなー。
ま、これはファンとしての正直な呟きですけれど、
人事屋的には夢白あやの後任第一候補が音彩唯なことを考えると、
今のうちに「和物の雪組」を消化すると思っていたので、
ちと意外な演目発表でした。
ファンとしては純粋に楽しみ
た、だ。
ファンとしては楽しみ過ぎる演目の組み合わせですよね。
芝居は生田先生の「美しすぎた男」の成り上がりストーリー。
「……いいぜ、やってみせようじゃないか。お前の成し得なかったことを!」
って厨二な一文はまさしく生田先生ですし、
朝美絢に言わせたいですよね、分かります。←
そして男役としては小柄と言われてうるさい朝美絢に、
敢えて「ダンディズムの祖」の役をやらせようというそのセンスを買いたい。
分かるよ、朝美絢はダンディズムを追求してるタイプだものね。
あと、現在公演中の『ロビン』ですら、
セリフでイケメンイケメン言われ過ぎてることを思えば、
劇団的には完全な「顔面売り」なんだなと思いました。笑
栄光と挫折、光と影を描くことに
一定の安心感がある生田先生なので、
それが朝美絢ワールドでどう具現化されていくかが純粋に楽しみです!!
そしてショーは、これまた安定度の高い中村B先生作品。
ロックでアッパーな作風は朝美絢にピッタリでしょうし、
組子をたくさん活躍させてくれる先生なので、
組ファンは素直に楽しめる作品になるんじゃないでしょうか?
そして年末のその先の話
この公演が東京のお正月公演作品であることを思うと、
ほーんと、1年ってあっという間ですね。
そして2025年の年末に不思議な空白があることから、
タカスペもついに復活でしょうかね?
是非は色々あろうとも、ファンとしては純粋に楽しみです。
ちなみに、夢白あやの進退については、
私の予想は今のところ揺らいでいません。
演目的に退団は無さそう?
どうでしょう、中長期を敷いた舞空瞳が、
記憶にごさーません&演出家デビュー作品で退団してますから、
これで退団といわれても別に納得は出来るかな、というのが個人的感想です。
ま、先々のことは一旦置いておいて、
来年頭までのスケジュールが全部出たので、
この1年を目いっぱい楽しもうと思います。
☆★☆★☆
ランキング参加始めました!!
ぜひポチっとお願いします↓↓
コメント
演目発表!早速記事にしてくださりありがとうございます。
朝美さんの魅力ってその美しさだけではないのはファンはみな分っていることと思うのですが、劇団は分かりやすい所を推しているのですねえ。
夢白さんの「宝塚でやり残したこと」ってなんだったのだろう…不時着のこと??エリザでも来るのかと思っていたのですが
いつも楽しく、拝見しております。
朝美さん関連の記事のアップ、ただただ嬉しいです。
劇団の『顔面売り』、拍手喝采です(一族のみで盛上り)。
積み上げてきた魅力を最大限活用し、さらに歌へのこだわりも感じられ、開花を待つ準備をしての、お披露目公演と、今後の進化と。
和物公演も期待しています。
ありがとう、朝美さん!
年末年始も、追いかけますね。
私も夢白さん退団フラグを前提に次は和物と楽しみにしていたクチでした。
勝手に忠臣蔵(宝塚版は未見ですが)は待てば海路の日和案件だと思っているのですが、初演キャストの朗読劇も上演されるそうですし、ぜひ宝塚でも観てみたいのですが。
二作目の両解説は最近の中で期待低めでしたが、実際生で観たらいいじゃん!となりますように。
現公演、芝居はともかく
ショーの評判があまりにも…なので
安心と信頼の生田先生&一徳先生!で雪組ファンを繋ぎ止める作戦だと勝手に受け止めました。
大介先生も帰ってこないし、ショー作家不足です。
美しすぎる猫から美しすぎる男に進化した朝美さんには期待できます。
生田×朝美の『大こじらせ芝居』(褒めてます)
どこかで見た事がある気がするぐらい笑、合うに決まってます。
瀬央・縣がカラッと属性(たぶん素の性格も)な分、盛大にひん曲がって頂きたい。
テカテカのシャツにハチマキ巻いて、銀橋を駆け抜けていくB先生ショーも、イメージ完了。
周囲が望む理想と、本人のセルフプロデュースがかけ離れる事なく、そうこれこれ!って気持ちよく楽しめる(=演目のハズレが少ない)のも、朝美さんの魅力ですね。
一年先まで楽しめる幸せ、かみしめたいと思います。