悲しきおあずけ・花組大劇場公演決定!!

 

永久輝せあ&星空美咲の任期3作目が発表されました。

 

公演情報

【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】

グランド・ラメント『蒼月抄』-平家終焉の契り-

■作・演出:熊倉飛鳥

 

スパイシー・ショー『EL DESEO』

■作・演出:指田珠子

■主演:永久輝せあ、星空美咲

 

 

い、一本物じゃない…、だと???

 

芝居は熊倉先生の大劇場デビュー作。

雪組育ちの永久輝せあの真骨頂たる和物、

しかもエセじゃなくガチ系のようだし、

軽い作風が続いている花組にとって良い意味で締めの一作になりそう。

 

レビューは『VIOLETOPIA』がすっこけた指田先生。

永久輝&星空とは『冬霞の巴里』という縁があるんだし、

どうせなら芝居が良かったなぁ…と思うなかれ、ラテンショーは外れにくいし、

2作連続でファンシーな作風からの味変で良い感じ。

 

それにガチ和物&こんがりという食い合わせは、

星逢&エスメ、雪華抄&金色などなどゴールデンな組み合わせが多い印象なので、

なんだかんだ期待出来そうな気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

… じ ゃ ね ー ん だ わ 。

 

ほとんどの人が、

一本物じゃないんかい!!と思ったことでしょう。

 

少なくとも、私はそう思いました。

エリザじゃない、ファントムでもない。

しょーもな作を2作連続で頑張って捌いてるのに、酷いや酷いや…。

 

もしかしたら、の話

 

個人的に、永久輝せあの任期は6・7作だと思っているので、

3作目で大作が来ないと計算があいません。

 

ってことは、もっと長期?

いやー、公演数が年間7.5作になっている今、

任期8作なんて小川理事長時代でいうと10作に近い換算、

下に聖乃あすかor極美慎がいる時点で絶対にあり得ません。

 

ってことで、

ほんとーーーーーーーーーーに予算ないんだな、

って悲しくなっちゃいましたよ。

 

いや、労働体制の見直しにより、

生徒に負担が大きいらしい海外ミュージカルを減らしている、

もとい、任期中に1作と限度を設けてるのかもしれません。

(鳳月杏があっさりガイズやってることの理由付け)

 

そして御VISA様を背負いし筆頭組のトップなのに、

ずっと演目がしょぼくない?と嘆きたくなる気持ちも分かりますが、

もしかしたら劇団的には『悪魔城ドラキュラ』が話題作のつもりだったのかも?

 

スカステ等を見る限り、

想像以上にがっつりメディアミックスしているようで、

実は本気作のつもりなのかもしれません。

カウント的にはお披露目→話題作→和物となり、着々と任期を遂行してますなぁ。

 

で、なんで私がここまで書いているかというと、

「次こそは本人に似合う、ちゃんとした本気作が貰えるはず」と期待していて、

結局貰えなかった柚香光、礼真琴、月城かなとという例を見ているからです。

(礼真琴は『RRR』が貰えたからまだ良かったですけど)

 

御VISA様を背負っている永久輝せあですらこれなのですから、

朝美絢も、暁千星も、桜木みなとも、

もしかして、そんな感じになっちゃいます???

 

うーーーーーーーーーーーーーーむ、

せめて任期に1作くらいは納得のいく大作を当ててくれ!!!!(切実)

 

例の事件に動きがあったようで

 

ちなみに昨日、某演出家の件で動きがあったようですけど、

その後の今回の演目名が『蒼月抄』だったんで、

え、さっそく復活???と少しドキリとしてしまった私です。←

はい、第一印象は「和物レビューか、なるほどな」でした。(小声)

 

とまぁ、そんな演出家不足の影響でさっそく新人演出家が酷使されていますけれど、

とはいえ花組は現在公演中の悪魔城は原作ファン歓喜で、

岡田御大のロマレビュも好評のようですし、

大作を持ってこずともちゃんと良作を当てれば評価は高まるもの。

 

与えられた作品が素晴らしいものであることを信じて、

あるいは愛するスター、組子たちが素晴らしい作品にしてくれることを信じて、

今日も足しげく通うしかないのかもしれません。

 

☆★☆★☆

ランキング参加始めました!!

ぜひポチっとお願いします↓↓

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

コメント

  1. YK より:

    いつも記事を楽しみに拝見してます。
    永久輝さんの日本物劇、しかも恐らくゴリゴリの悲劇物とくれば絶対合いそうなので凄い楽しみです!正直、一作目二作目も劇はギリギリ及第点って感じなので、三作目でヒット出して欲しいです。
    あとは星空さんが不慣れと思われる日本物にどこまでフィットできるかだと思います。いつものキー高め&キュートな娘役の演技を抑えられるかが実は鍵なのではと思ってます。
    何はともあれ、団全体でも久しぶりの本格的日本物の大劇場作品なので、花組の皆さんには本当に頑張って欲しいです!!
    あと気が早いですが新人公演主演は106期の遼美来さんではないかと思ってます、儚げな感じが日本物に合いそう。
    これからも楽しい記事をお待ちしております。

  2. トムヤムクン より:

    いつも楽しく読ませて頂いております。
    蒼太さんの好意的な書き出しに頷きながらもちょっと物足りなかったところの  

    じゃねーんだわ

    ですよねー!!私もエリザベート、でないとしても大作一本物と思っておりました。悪魔城ドラキュラ、東京ではさらに盛り上げる為にか主要駅に宣伝動画ポスター配置していますけれど、そんな事なさるくらいなら版権にお金かけてほしいです、まじで。

    とはいえ永遠輝&星空コンビは軽いお話よりもドシリアスがお似合いですし意外に良さげですよね
    熊倉先生は芸術家主役が続いていたので和物が新鮮、平家没落の話だなんてシリアス最骨頂に違いありません!
    そして指田先生。最近の様子をみてますとお芝居の方がセットやお衣装豪華な場合、ショーの予算は削られますから(と思いませんか?星組もとい礼真琴主演の際はどんな時も豪華に見えますが)ビオレトピアのようにやたら豪華なセットはなく、花組生のパッションでのりきるしかない、からのラテンかも、、?
    私は永遠輝さんのダンスが大好き、見映えする極美さんも加わりますし、あつくエネルギッシュなショーを期待しています!

  3. みなとのシブキ より:

    こんにちは
    海外ミュに充てる予算問題もあるのでしょうが、版権がすっごく厳しくなってたりしませんか? 私は円盤 宙組しか買ってないので他組はわからないですが、ル・グラン─とヒートオンビ─は割愛&差し替え祭りで興ざめですよ。別箱も最近のものではビッグフィッシュとか、配信すら許されなかったりで本公演に見合う作品を持って来ること自体が難しいのか と想像してます。
    逆に別箱海外ミュが多いのと、本公演にタイアップものが多いのは、ファンの先細りが深刻なのかも? 今は固定ファンが回しているから良いけど10年後20年後は?
    宝塚の海外ミュ観たいけど本劇場は敷居が高いと思っている人が行きやすい外部の劇場
    原作ファンに思い切って来てもらえるように本公演は悪魔城のようなタイアップもの
    新規客の勧誘と固定ファンの要求と両方満たすのは大変そう。 ってまぁすべて私の想像に過ぎないですけどね。

  4. 混沌 より:

    いつも楽しく拝見しております。
    エリザは永久輝さん体制でやると思っているので(この前提が間違っている可能性は大いにありますが…)3作目にエリザが来ると悪魔城にビジュが似すぎていること、人外が続いてること、外部エリザと時期が近すぎる等で懸念点が多かったので、今回の演目にはなるほどな〜って感じです。
    それに意図してないと思いますが、平知盛は某ゲームの人気キャラでいて馴染みがある悪魔城女性ファンも多いでしょうし、ショーもラテンでアイラブレビューとは真逆で、リピートしてくれる悪魔城新規にはピッタリだな〜と思いました。
    あと指田先生の作品は二次元を履修した人には刺さりまくるんですよね。たぶん悪魔城ファンには刺さる人が多いのでないかと。
    というかVIOLETOPIAも自分周辺がどハマりしてたので、蒼太さんのブログ見て評価いまいちだったの?って感じです。
    仄暗い世界観が人を選ぶのかもしれませんが、強い魅力でもあるのでこの調子で行ってほしいです。世間に屈して迎合しないでほしい。
    なのでエリザじゃないことには納得なのですが、自分の中の人事予想が崩れて考え直しになりました。フランツをして聖乃さんが他組に移動と考えていたので4作目にすると月or雪への移動が間に合わない?(鳳月さん4作、朝美さん5作想定)、まず聖乃さんがエリザに出る前提が間違えている?それとも今のトップの任期予想が違う?などなど混沌に陥っています。実に楽しいです。
    蒼太さん、そして皆さんの予想が崩れていないか気になってます。

  5. オージオメーター より:

     悪魔城の売れ行きはコロナ前の「大劇場でも全日前売り満員御礼」が続いていたことしか知らない方はショックでしょうが、(ガラガラ煽りには歓喜の状況でしょうな)初観劇の男性でも友人を誘って再度観劇が可能な状態というのは、客層拡大には良いことだと思うのですよ。
     スカピンの初演を大劇場で当日券で見ましたが、100枚以上残っていたらしい座席が完売して立ち見も出てましたから、あんな感じに売れれば理想的なんじゃないでしょうか。

    で、恐らく2023年10月までに具体的に動いていなかった海外ミュージカルは一度交渉止めになったでしょうから、その後2024年4月に交渉再開したと考えると早くても2026年末ごろに再開できるのでは、と予想しますです。(ガイズは契約締結済だったのかな?ーー海外での再演がなかなか難しそうな演目なので、ゆるかったりして)あとは小池氏の動向が気になりますね。
    真風のサヨナラが不評だったせいで礼のサヨナラ(小池氏のオリジナル)を受け持つ予定が吹っ飛んだ気がしますが、どうなんでせう。

  6. ちちぶもち より:

    悪魔城ドラキュラ、今日見てきました。初日までチケット捌くのに苦戦してた一方、幕が開くと結構好評でほぼ捌けている&悪魔城舞台化を見たいヅカ無縁の人たちもチケットが取れる状態、併演のロマレビュも助手さん頑張ったかな?という感じでいい塩梅に「初めての人が『宝塚見たわー』」と思えるクラシックさと今どき感のハイブリッドで悪魔城目当てで来た人に、宝塚ってこんなですよ!をポジティブにアピールできるいい組み合わせになっています。
    明らかに大劇場の客層がいつもと違って(古くは銀英伝やルパン三世の時と比べてもさらに)いて、例の出来事のあと、対外的な門戸を開いて新しい層を呼び込むという役割としてはものすごく絶妙な公演になったなぁ、と思っています。一本物ないんかーい!と思いつつ、ガチ和物で平知盛なんてとても私得なので、それはそれで楽しみです。

  7. こころ夫人 より:

    いつも楽しく、拝見しております。
    雪組での和物は、しばらくないかなぁ、と思っていたので、
    ここで、永久輝さん花組での和物と、ラテンショー!
    いいですよねー。
    期待しております。

  8. まんどろんちぇろりん より:

    おはようございます
    悪魔城3回観劇しました。
    永久輝さんのビジュアルと蝙蝠ダンサーズ観てたら、途中からエリザベートが頭にチラつき次エリザベートやったら、なんか同じような感じと思ってました。もちろん1本もの観たいし今の花組でエリザベート観たいけど…と思っていたところの和物でちょっと嬉しいです。
    しかも平家物語、知盛。ちょっと鴛鴦歌合戦の劇中劇の青葉の笛の帆純さんを思い出した(あれは一の谷の合戦だけど)さぞ見目麗しい武将姿がみられると期待大です

  9. 品川 より:

    エリザベート、まだ先ですね。
    やるなら花組のコンビだと思っています。
    星組派もいると思いますが、
    劇団がシシィをやらせるならやはり星空さんだろうと。
    さすがに今の悪魔城のビジュが被りすぎですよね。次は人間、そして和物嬉しいです。
    今回の悪魔城の素晴らしいビジュで、
    やはりトートは永久耀せあで問題ないですよね?皆さん!と、
    劇団からのお知らせのように感じました。笑
    雪のベルばらもやらないように見せて、
    さきあやで匂わせていたので。
    どれくらい版権があるのか知りませんが、
    星空さんが任期最後の方ですかね、、、
    または添い遂げの時か、、。
    次の3作目はまた2本ものですが、、やはり気になるのは人事の話。
    1本物でボカしも可能かと思っていましたが、、
    ただ、芝居の内容を見た感じ、思いっきり組み替えの匂わせを感じました。平家物の、悲劇、枯れ散りの美学ですし、花組を去る人がいそうな、、、。
    ただ、1つ不思議に思った事があります。
    今までスカステの夢の音楽会は劇団からの色々匂わせ番組だと思ってきたのですが、
    聖乃さんが花組OGとバリバリにエキサイターを歌ったり、花男とは?を語り合ったりと、
    花組を去るのにあんなバリバリ花男しますかね。
    ほのかかりんコンビで数作やるのか。
    または、もうエキサイターは歌うことはないから今歌ったのか、、。
    ちょいと考えてしまいました。
    蒼太さんどう思われますか?