最近我ながら男の趣味が変わったかもなぁーって思うんですよねぇ。
…あ、誤解を招かないように言うと、
タカラジェンヌの男役の話なんですけど。←
これまで私の趣味じゃなかった男役が、
「ギラっている」というただ一点だけで気になる存在に変わることが多くて、
それって裏を返せば宝塚の推し方の変容とも言えるわけで。
という、今日はそんな話をしていこうと思います。
噛ませ犬なんて言わせないぜ
まず一人目は宙組の風色日向。
最初にハッキリ言いましょう、彼女は私の好みの範疇外のスターさんでした。
(ブ〇イクなんて言っていません、私の好みではない、という話ですよ)
何が好みの範疇外かと言えば、ズバリ顔です。
私はよく「キツネ顔よりタヌキ顔が好き」と当ブログに書いていますが、
それ以上に苦手なのが、いわゆる頬骨系。
スタイル良しの体躯特化な頬骨顔って、
劇団が大好きなタイプなスターじゃないですか?
ゴメン、完全に好みの外なんですわ。
なので彼女はアンバサ5人の中だと圧倒的に5番目だし、
宙組3兄弟の中でも圧倒的に3番目だったんです、けど。
少し前、具体的にいえば正月特番で気付いたんですけど、
彼女って意外とギラギラ系ですよね。
いや、正しくは、
「このままいったら私、路線落ちしてしまうわ」
と気付いているがこその覚悟みたいなものが
ここ数作で感じられるんですよね。
ま、冷静に考えてみれば、
同期に2人強いスター(天飛・彩海)が居て、
上下に鷹翔千空と亜音有星がいて、それ以上にアイアム宙組。
そりゃ焦らない方がおかしいですって。
そしてスタイル良しの体躯特化な頬骨顔スターって、
これまで舞台技術的にアレレなことが多いわけですけど、
その点彼女は歌っても良し、芝居も破綻なしの超安定型スター。
振り返れば、
『カルト・ワイン』のオークショニアから相当ギラってましたけど、
『ZORRO THE MUSICAL』ガルシアで軽く覚醒したように思います。
そして月組が鳳月杏ステイによるぱるあみW3番「目」体制により、
一次的とはいえ先に行く同期に追いついた、と思うと、
感慨深いものがありますねぇ。
2人目の男役なんて言わせないぜ
そしてもう1人が、105期生の大希颯。
…はい、もうお気づきかと思いますが、
彼女もまたスタイル良しの体躯特化な頬骨顔です。
けど、彼女のここ最近の進化は本当に目を見張るものがありますよね。
そもそも、花の105期生なんて言っていますけれど、
大本命は阪急の正血統こと稀惺かずと。
そんな彼女と同期同組である時点で、
路線スターとしてはほぼ終わっているに等しい。
にも関わらず推されているにしても、
普通であれば「あ、私は瀬央ゆりあポジションね」と
思ってしまうじゃないですか?でも違うんですよ。
彼女の覚醒というか、物語の始まりは、
やはり『RRR』新人公演をコロナ罹患で飛ばしたことに始まるんですよね。
当時、敢えて書きませんでしたけれど、
もし私が彼女の立場だったら、震えますよね。
主演者である自分がコロナに罹患したことで、
共演者である星組生、舞台関係スタッフ、チケットを買ったお客様、
そしてライブ配信の関係者まで、多くの人に影響を与える重大な事態となった。
普通ならいたたまれず、舞台に立つのが怖くなってもおかしくありません、
それでも彼女は、その重圧をすべて受け止めた上で、
それでも舞台に立つと決断し、今なお舞台に立ち続けています。
あの経験があったからこそ、
普通に舞台に立てることが、いかに奇跡なのかを
深く自覚しているのかなと思ったり。
だからこそ、舞台経験が増えることにどんどん進化していき、
いつの間にやら歌えるスターの仲間入り。
彼女もまた、体躯特化ではなく、
歌って良し芝居も破綻なしの超安定型スターへと変貌しつつあります。
結果的に、105期は稀惺かずとと七城雅がツートップ、
その次が大路りせ、のはずが、宙組問題でステイ。
結果的に105期3番目の男役に名乗りを挙げつつある、
という現状が実にアツい展開だなと感心してしまいます。
宝塚の推しの転換点
この2人の共通点は、
15年前だったら劇団から爆推しされるタイプのスターだろうな
ということ。
だけど、本来だったら劇団が嫌いな
「小柄だけど舞台技術が高くて意図せず人気になってしまったスター」
が、それぞれ学年の最推しとなり、
なぜか微妙路線扱いされている、というのが実に興味深いのです。
だからこそ「このままではマズい」と思い立ち、研鑽を重ね、
結果として、スタイルも良いうえに舞台技術も高いという、
スーパーミラクルスターへと変貌しているのが面白いなと思ったり。
つまり私が言いたいのは、
最初は好みじゃなかったとしても、
覚悟を決めて舞台に立ち続ける姿に人は心を動かされる
ということです。
風色日向も大希颯も、全くもって私の好みではなかった。
だけど自分の立ち位置を冷静に見つめて、
努力して、実力で存在感を高めていく…。
これぞギラジェ(ギラギラタカラジェンヌ)の真骨頂ですよね。
これからも、そんなスターたちをひっそり、
でもしっかり応援していきたいと思います。
☆★☆★☆
ランキング参加始めました!!
ぜひポチっとお願いします↓↓

コメント