雑記

雑記

宝塚歌劇団全演出家の通信簿③・レジェンド編

宝塚歌劇団所属の演出家について、ざっくばらんに語ってみようシリーズ第三弾。本日は「伝説&若手&苦手」編の予定だったのですが、思いのほか長くなってしまったので、まずはレジェンド編で切りたいと思います。私なんかが宝塚のレジェンドについて語るのはおこがましいのですが、今回も個人的な好き嫌いについて、ストレ...
雑記

宝塚歌劇団全演出家の通信簿②・打率高めな演出家編

宝塚歌劇団所属の演出家について、ざっくばらんに語ってみようシリーズ第二弾。本日は「個人的に当たり外れのある演出家」編です。どんな演出家も当然ながら面白い作品もあればそうでもないのもあり、それはその時のトップスターや組体制にも影響されるものなので、一概に「良い・悪い」では表現出来ないものです。が、それ...
雑記

宝塚歌劇団全演出家の通信簿①・好みの演出家編

宝塚歌劇団の特徴、それは座付き演出家が作品を作ること。それすなわち、宝塚やスターシステムの特徴を大いに理解し、オリジナル作品を作れることを意味します。なので全てが大傑作!!…というわけではなく、凄まじい回転数で生み出さなければならないからか、玉石混交、かつ演出家の好みやクセが直で表れてきます。本日は...
雑記

宝塚歌劇団VSコロナ・これまでとこれからの話

やはり。花組公演『元禄バロックロック/The Fascination!』ですが、1月23日まで公演中止が延長となりました。結果は残念ですが、各所調整されているスタッフの皆様に心からの敬意を表したいと思います。宝塚歌劇団 VS コロナ禍さて、私はブログを運営するにあたり、絶対に書かないようにしようと心...
雑記

若手スターの個性が見える「RISING STAR GUIDE 2021」感想

若手スターを一挙に紹介する「RISING STAR GUIDE」シリーズ。2021年版は99期~102期生、各組から3名ずつの合計15名が掲載されました。発売と同時に放送されたスカステ特番も合わせ拝見しましたが、それぞれの個性が実によく出ているなと感じたので、私の正直な超個人的感想をさくさく書いてい...
雑記

人事にまつわるデマに踊らされるなかれ【雑記】

今日は小ネタです。長く宝塚のブログを運営していて、人事にまつわるいろんな憶測を耳にすることがあります。が、あまりに荒唐無稽過ぎて、記事に書く価値も無いと私が判断した話題が今まで2つありました。その1つが、彩風咲奈の相手役たるトップ娘役に朝美絢が娘役に転向し就任する説、もう1つが、芹香斗亜ネバセイで2...
雑記

宝塚で『ガイズ&ドールズ』を再演するなら妄想

年末繁忙期によりブログを思うように書けず、周回遅れで申し訳ないのですが今更ながらこの話題に触れたいと思います。笑さて、ことタカラジェンヌに関してはOGになってしまうとめっきり興味を失う(花總まり除く)蒼汰なのですが、とはいえビックニュースが飛び込んできました。なんと来年6月から7月にかけて、帝国劇場...
雑記

自身の評価はスター本人が一番理解していると思う話【雑記】

宝塚に限らず、評価というものは実に主観的なものであり、そこから発生する人気というものは、実際のところ、多数決で決まるものです。一番人気の人がトップになれるわけではない、それが残酷な現実ですが、とはいえより多くの人の心を打ち、人気者になることこそが、自身の評価を高め、宝塚で言えばトップスターになるため...
雑記

夢華あみ・悲しきジュリエットの伝説

今月が最後となるスカイステージ特別企画「ロミオとジュリエット過去作品まるっと5ヶ月連続放送」。私は昨年発売されたBlu-ray Boxを購入したため、その恩恵を預かることはほとんどありませんでしたが、長年の悲願を一つ叶えることが出来ました。それは雪組の夢華あみジュリエット版を見ること!!待ちに待ち続...
雑記

彩風咲奈×朝美絢コンビのかたち・雪組大千秋楽に寄せて【雑記】

本日11月13日、無事My楽を迎えることが出来ました!!いやー、最後まで新生雪組を堪能した!!コロナ禍の影響でチケットが手に入りやすかった当時、こういう時こそ宝塚に貢献せねばと思い、人生で初めて同じ舞台を7回も見るという技をかましました。笑宝塚ファンとしては当たり前かもしれませんが、私のようなライト...
スポンサーリンク