観劇感想 3つの名ゼリフで綴る宙組『NEVER SAY GOODBYE』感想 さてさて、超絶今更ですが、宙組『NEVER SAY GOODBYE』の感想を書いていこうと思います。私は作品ファンなので、いつもより熱量高めです。笑宙組『NEVER SAY GOODBYE』総評私はこの作品が本当に大好きで、たぶん今までで一番見返した映像作品な気がします。何が一番素敵って、男女の愛の... 2022.04.30 観劇感想
観劇感想 宙組『NEVER SAY GOODBYE』新人公演感想 本日の宙組『NEVER SAY GOODBYE』新人公演、ライブ配信にて拝見しました。西公演がコロナにより中止となり、本日も舞台機構のトラブルにより上演が15分遅れたようですが、無事上演出来て本当に良かったです。本公演も既に観劇済みで、本当は先にそちらの感想を書きたかったのですが、鉄は熱いうちに打て... 2022.04.14 観劇感想
観劇感想 花組『冬霞の巴里』キャスト別感想 面白い!!と思えると、感想もさくさく書けますね。ってことで永久輝せあ主演『冬霞の巴里』のキャスト別感想を書いていきます。【全体感想はコチラ】花組『冬霞の巴里』主要キャスト別感想オクターヴ/永久輝せあ父の復讐のため、パリの街に戻ってきた青年。色んな人から声をかけられる姿を見ると利発な美青年だろうに、復... 2022.04.12 観劇感想
観劇感想 ポスト上田久美子にあらず・花組『冬霞の巴里』感想 ご縁に恵まれまして、永久輝せあの初東上作品である『冬霞の巴里』を観劇してきました。ライブ配信で予習、からの東京ブリリアでの生観劇と、楽しみ過ぎて2段構えで拝見しました。笑最初に感想を述べてしまうと、普通に面白かったです。私はこういう伏線回収系の物語が単純に好きですし、世界観も丁寧かつ徹底して作りこま... 2022.04.10 観劇感想
観劇感想 花組『TOP HAT』さっくり感想 この土日は花組配信デーでしたね。土曜日が永久輝せあ主演『冬霞の巴里』、そして日曜日が柚香光主演『TOP HAT』。いまだ続く繁忙期の最中の土日ということで特に予定も無く、どちらも家でまったり拝見しました。ありがたいことに『冬霞の巴里』は東京公演が見られる予定ですので、そちらの感想は生観劇した後にしよ... 2022.04.03 観劇感想
観劇感想 月組『今夜、ロマンス劇場で』新人公演感想 さて、本日は月組『今夜、ロマンス劇場で』の新人公演上演日でしたね!!私は年度末前の有給消化日だったため、家でゆっくり夕飯とワイン片手に見ることが出来ました。笑公演内容自体の感想は既に書いていますので、今日は月組若手陣を中心に書いていきます。【本公演感想編】【キャスト別感想編】主演コンビについての感想... 2022.03.10 観劇感想
観劇感想 月組『今夜、ロマンス劇場へ』キャスト別感想 やっぱり書くことにしました、月組『今夜、ロマンス劇場へ』キャスト別感想編。思ったこと、感じたことをサクサク書いていきます‼︎【全体感想編はコチラ】【レビュー感想編はコチラ】月組『今夜、ロマンス劇場へ』キャスト別感想牧野健司/月城かなとまさに月城かなとの芝居力が光る役どころでしたね!!映画監督志望の青... 2022.03.09 観劇感想
観劇感想 月組『今夜、ロマンス劇場で』感想 さて、ありがたいことに既に2度拝見させて貰った月組公演『今夜、ロマンス劇場で』。私は宝塚に限らず、原作物は予習しない方が楽しめると学んだので、笑敢えて映画版を見ずまっさらな気持ちで観劇しました。本日は全体感想をさっくり書いていきます。【レビューの感想編はコチラから】小柳奈穂子先生による演出の勝利まず... 2022.03.05 観劇感想
観劇感想 月組『FULL SWING!』感想とツッコミ さてさて、現在の月組公演の芝居とレビュー、どっちから先に感想を書こうか迷ったのですが、サクサクいけそうな『FULL SWING!』から書いていこうと思います。総評として、月城&海乃の持ち味にピッタリな、大人な色香漂うジャジーでシックで小粋なレビューだったと思います。とても素敵で良かったのです、が。1... 2022.03.03 観劇感想
観劇感想 新解釈を楽しむ・星組『王家に捧ぐ歌』感想 今の世相でこの作品を上演するという、そのタイミングに恐ろしさすら感じる星組『王家に捧ぐ歌』。無事配信を見ることが出来たので、感想を書いていきます。新解釈は楽しんだもん勝ち本作は星組、宙組に続く3度目の再演物ですし、あらすじについては今までの公演と何一つ変わっていませんので、話題となった「新解釈」を基... 2022.02.26 観劇感想