前回の記事で宣言しました通り「ルネサンス宝塚大賞2020」と称し、
2020年東京宝塚劇場で公演された舞台作品の
全作レビューをまとめていきたいと思います!!
ルールとしましては
・第2位~最下位、からの第1位(ルネサンス宝塚大賞)という順番に発表します。
・順位は私の好みだけではなく、芸術性や大衆性(主観)を加味します。
・あくまで私の独断と偏見によるランキングです。
詳細は昨日の記事をご覧ください。
今年は公演数が少なかったので、
ミュージカル部門とレビュー部門を同時に発表します!
2020年全本公演作品レビュー
第2位:まさに円熟期と集大成
第2位:雪組『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』
豪華絢爛な衣装、舞台装置を含め、
「今年の一作はこれで決まりだ!」という
劇団と小池修一郎氏の熱い情熱が迸った一作。
望海と真彩が高らかに歌い、
その横で彩風が圧倒的スタイルで、彩凪はいぶし銀的輝きを魅せつけ、
朝美は娘2ポジで大活躍、そして若手男役たちはスーツ祭りという、
まさに望海政権雪組の集大成と言えるでしょう。
逆境の中、必死に夢を追い続けながらも
決して幸せではないオチを含め、
人生のほろ苦さを描いた、まさに大人のラブストーリー。
そしてそれをここまで表現出来るのは、
今の雪組ならではだと思います。
トップコンビが歌ウマなのは分かるけど、
ちとしつこいなと思っちゃったのも正直なところですが、笑
望海風斗の代表作になったのは間違い無し。
シックな味わいと宝塚らしい夢々しさが詰まった、素敵な作品でした。
第3位:気軽に観られるハートフルコメディ
第3位:月組『ピガール狂騒曲』
パリを舞台とした恋物語という
特に深く考えず気軽に観られるハートフルコメディ。
あの珠城りょうが男装の麗人、
すなわち女性役を演じただけで「勝ち」というもの。
大きな事件が起きるわけでなく、
小さな出来事の積み重ねを追う喜劇だからこそ、
下級生に至るまで芝居の月組の小技が光る舞台作品となっていました。
とは言え一番印象的だったのは、
「綺麗な人が真ん中でユラユラ揺れてりゃいい」を否定するという、
ビジュアル一辺倒主義へのアンチテーゼ的表現なんですけどね。笑
大作とは言わないまでも、心にポッと明かりが灯るような
ささやかな幸せを感じられる佳作です。
第4位:衝撃のオチにビックリ
第4位:星組『眩耀の谷 ~舞い降りた新星~』
礼真琴&舞空瞳のトップお披露目公演。
古代中国を舞台にした歴史譚になぞらえ、
礼&舞空が新たな星組という名の帝国を作り上げましたよ、という暗示的一作。
ぶっちゃけ、それ以上でもそれ以下でもありません。笑
全体的に色味が暗い中、布がヒラヒラ舞う舞台効果が印象的で
「理解するよりも感じろ!」な展開含め、実に謝先生らしい作品でした。
そして敵からの襲来に戦うでなく、
逃げるという衝撃のオチにはビックリ。
ま、戦うだけが全てじゃありませんからね。
きっと礼&舞空政権の星組は、長く長く安寧が続くことでしょうと
最後の2人の場面で思いましたとさ、めでたしめでたし。
第5位:古き良き洋画風味だけど
第5位:宙組『El Japón -イスパニアのサムライ-』
スペインに移住したサムライが悪党を倒しながら
現地の未亡人とイイ感じになるという
むかーし昼真の2時くらいにやってたB級洋画みたいな内容ですが、
まさしくその通りな典型的トンチキ作品。
多くのスターに出番を与えようとして結果、
無駄なシーンが多くてひたすら助長だなぁと思う一方で、
物語の展開は薄いという残念仕様…。
見どころはたぶん、真風涼帆のカッコ良さと、
芹香演じるアレハンドロが持つ銃の名前が「キキちゃん」というところだけ。
題材としては面白そうなんですけどねぇ…。
私が日本史に疎いというところを差し引いても、
今年唯一の残念作品だったなぁというのが正直な感想です。
ここまで2020年上演作品をまとめてきました。
皆さんいかがだったでしょうか?
それではお待ちかね、ルネサンス宝塚大賞の発表です!!
ルネサンス宝塚大賞・ミュージカル部門 発表!!
ルネサンス宝塚大賞:花組『はいからさんが通る』
柚香光トップお披露目公演にして
過去に本人が主演した東上公演のリバイバル作品。
リバイバル公演って下手すれば「焼き直し」に収まってしまい、
だからこそ本人たちも過去の作品を越えなければならないという
大きなプレッシャーがあったでしょうけれど、
その期待値を想像以上に超えてきたと思います。
結局合計4回見ましたけれど、飽きなかったなぁ。
トップコンビがほぼ歌わず、芝居一辺倒だったわけですけれど、
それでも観客の集中を途切れさせないって、単純に凄い。
正直なところ『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』と迷ったんですよ。
だけどこの作品の凄いところは、
関東大震災からの復興という物語の最後が、
新型コロナと今まさに戦う現代と激しくリンクした運命的一作になったこと。
そしてこのご時世の中で、
明るい気持ちにさせてくれるラブロマンス作品であることを含め、
こっちに軍配が上がりました。
そんなわけで今年の大賞は
花組『はいからさんが通る』に送りたいと思います。
ルネサンス宝塚大賞・レビュー部門 発表!!
レビュー作品は3作しかないのでさっくりと。笑
まず声を大にして言いたいのは、今年は豊作でした!!
和物の王道と革新を上手に包んだ『WELCOME TO TAKARAZUKA』、
藤井氏によるスタイリッシュな宙組の集大成『アクアヴィーテ!!』
そして若きトップコンビの実力の高さを知らしめた『Ray -星の光線-』と、
去年のレビュー作品の不作っぷりが嘘のよう。笑
正直、あとは好みの差だと思うのですが、
個人的にはレビューの星組の復興を感じた『Ray -星の光線-』がベストワンかなと。
礼&舞空がキレッキレに踊りまくる横で、
愛月のオラつきと瀬央の躍進という、
星組の明るい未来が強く押し出されていて良かったです。
星贔屓の管理人masaさんはマジで感涙してました。笑
ということでレビュー部門の大賞は
星組『Ray -星の光線-』に送りたいと思います。
「駄作」発言を覚えていますか?
皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか?
今年の小川理事長の年頭挨拶にて
「1作でも駄作を出すと、終わり」という発言をしたことを。
この発言をめぐり、なぜか一部でプチ炎上状態になったわけですが
(私にはどこが怒りポイントなのかさっぱり理解出来ませんが)
振り返ってみると、今年は比較的豊作の1年でしたよね。
『El Japón』が劇団的には去年のカウントですので除外するとして(ごめん)、
本来は上記の4作に『アナスタシア』『ロミオとジュリエット』の大作、
絶対に外さない上田久美子による退団公演が2作に、
心配なのが田渕君の『アウグストゥス』だけ。
(個人的には田渕君に古代ローマだなんて絶対私のツボな気がしますが。)
そう考えると、有言実行じゃん!と労いの言葉を掛けたくなりました。笑
来年もこんな感じで安定してくれるといいあなぁ。
ということで今から非常に楽しみです!
次はスター部門です!
☆★☆★☆
ランキング参加始めました!!
ぜひポチっとお願いします↓↓
コメント
蒼汰様
発表、楽しみにしていました。今年、
公演数が減っても、満足度は高く、よかったです。
個人的には、楽しさと気を楽にして観劇できる点と、男役さん達の演技力と歌の見せ場では、ピガール狂騒曲推し。2本物セットのWELCOME TO TAKARAZUKA も松本先生の舞が言葉ではなく、舞で心を伝える姿に癒されて、月組の美しいフォーメーションを見て感動。
よ〜く考えると、ライブ配信のおかげで、以前なら見られなかったディナーショー(現状ディナーなし無観客ライブ)をライブ配信で見られて、そういうことが満足度を上げているかもしれません。
来年の、
今発表されているイメージ画像と解説、見ると、どれも楽しみです。
私は、期待以上のイメージ画像だったのは本公演ではありませんが、月組の幽霊刑事、珠城さん、美しくかっこいい、惚れ直すわ〜と思っちゃいました。
ムラは来年もスタートが雪組、fffも楽しみですし、期待してます!!
ショーは私も『Ray』が一番良かったです。
愛ちゃんの見得の切り方が完全に星で、変な感動すら覚えましたw
薄味になったと言われていますが、私、礼真琴さんを見てるとノルさん(稔幸さん)を思い出すんですよねぇ。ノルさんも基本的に何でもできる人でしたが、如何せん日向ー紫苑ー麻路の後なので「薄味になった」と言われてました。なんやかんやでがっつり濃厚な星のDNAを継いでますよ。
(余談ですが東京とムラの再開生中継を見比べると、なんやかんや言われつつも今でも「組カラー」って健在だな〜と思います。花組さんのダンスはやっぱスタイリッシュでカッコイイですね)
蒼汰様
いつも楽しみに拝読しております。ライビュ専科の地方民です。
2020年度は奇しくも「現代に生きる人々(ハポン性のスペイン人、謝先生(客家))の「ご先祖」ネタが最下位争いですね(笑)
「エルハポン」はまあ、駄作と言われても擁護できませんが、懐かしのマカロニウエスタンにチャンバラ時代劇と歴史秘話ヒストリアを振りかけた趣向は評価したい(笑)
個人的には「眩輝の谷」のほうが後味がイマイチでした。
眩輝の谷で残念なのは、「父親による子殺し」というテーマが、子育て中の自分にはとてつもなく「重い」テーマでして。宝塚ファンの過半数を占めるであろう子持ちの女性ファンで「私、父親による子殺しのテーマが大好き」な人も少なかろう。
そんな重いテーマなのに・・・せめて主人公が子殺しを阻止しようと、軍を脱走してでも動いて欲しかった(盲目のヒロインともども動けない、というのもわかるけれど。決して、舞台の上で愛月さんに子殺しの場面を演じてほしかったわけでもないのだけれど)
ラスト、「戦わずに逃げて、生きのびる」のはいいんですけれど、王権の根拠が「実は何代も前の王様の子孫でした」オチもなあ・・・
「私が、谷の住民が逃げる為の指揮をとります」からの、アウグストゥスのように民からの王への推挙、としてならまだ納得できた気がする。
こんばんは!
今年もルネサンス大賞発表の季節になったんですね。早いですね。今年の私は何をしたんでしょう?と思うほどハッキリとした記憶の残らない一年でした。仕事は例年の倍頑張りましたが、空いた時間は、ネットで繋りを確認し、そこに癒しを感じるだけの日々。宴会部長なのに一年飲み会も我慢しました!
そんな中、宝塚の舞台は、お正月に東京で宙組のサムライさんを観たのが最後でした。感想は書きましたよね。蒼汰さんと同じです。笑
その後、配信や、ライビュで観た中で、やっぱりはいからさんが通るが一番楽しかった。理由なんてありません。ただただ少尉にキュンキュンして、涙して、笑いました。カサついていた心を潤して貰いました。
決して花組圧しだからと言うわけではありません。作品は平等な視点で観劇しております。
今年のまとめブログ、楽しみにしております。
では!
今年が始まった時には、まさかこんな事になろうとはという1年でしたね。
星組は紅さんのスカピンを観たのが最後で、どうしても星組が観れなくなってしまい、今年も礼さんのお披露目は観ずじまいでした。
他は全て複数回観ましたが、やはり、はいからさんですよね。不幸に見舞われるヒロインが、強く生きて、そしてラストは我らがヒーローと結ばれる、今年にピッタリでした。元気をもらえます。今更ながら、宙組の天は赤い河のほとりを1本物にしなかった事が残念です。同じように原作がしっかりしている長編マンガの舞台化ですが、端折りすぎて、もったいなかったです。
来年は、アナスタシアを抜いてくる作品が現れるかですね。アナスタシアは初見はストーリーを追う感じでしたが、2回3回と観るたびに引き込まれていく作品でした。
無事に宝塚の千秋楽を迎えられそうで良かったです。