考察 聖乃あすか・脱王子様路線という覚醒 人は見かけによらないものよなぁ。あ、何の話って花組の聖乃あすかのことなんですけど。彼女ってほんわ~かした喋り口と気品ある顔立ちからいわゆるおっとりキャラかと思いきや、意外と淀みなく喋るし自己表現のための発露も積極的にやっているよね、とファフォブ特番を見ながら思ったのでした。本日はそんな、聖乃あすかの... 2022.08.06 考察
考察 次なるゴールデンエイジ?105期生の娘役戦線を見る 102期生が95期、98期に続き、全組新公主演制覇を達成したことは記憶に新しいですが、そのさらに上をいく勢いがあるのが、105期生。そもそも105期生は娘役の期として知られ、既に新公ヒロイン経験者が4名も登場しています。当ブログでもたびたび取り上げている彼女たち、改めて105期生の娘役戦線について考... 2022.07.19 考察
考察 次なるゴールデンエイジ?105期生の男役路線候補生を紹介!! 102期生が95期、98期に続き、全組新公主演制覇を達成したことは記憶に新しいですが、そのさらに上をいく勢いがあるのが、105期生。105期生といえば通称「4人娘」である、星空美咲、音彩唯、詩ちづる、山吹ひばりの印象が強いですが、実は男役たちも既に頭角を現しつつあります。本日はそんなゴールデンエイジ... 2022.07.17 考察
考察 各組番手論・2022年夏 いつも当ブログでまとめている「スター序列ランキング」を見ていると、現在、トップを除く路線スターたちは、大きく分けて3つのグループに分かれている模様。そして興味深いのは、それぞれのグループの中で少しずつ差異があること。本日はそんな、各組の番手論について、グループ内で比較しながら考えていきたいと思います... 2022.07.10 考察
考察 97期の解体新書・狭間の期からの大躍進!! 宝塚を代表するゴールデンエイジとなった95期、結果として娘役豊作学年となった96期、多数の新公主演&ヒロインを輩出した98期。その「狭間の期」として、今一つ劇団からの推しが感じられなかった97期ですが、ここに来て大躍進している印象があります。ということで本日は、そんな97期の悲喜こもごもについて書い... 2022.07.07 考察
考察 女流作家戦国時代・指田珠子VS栗田優香 宝塚歌劇団座付き演出家の風雲児であろう、上田久美子氏の活躍により、女流作家の台頭がより目立つようになりました。その中でも「ポストウエクミ」として、演出家デビュー作から一気に名を轟かせたのが、指田珠子と栗田優香の両名。何でもかんでもVSにしたがるのは私の悪いクセですが、笑それぞれ2作目の公演を迎え、当... 2022.07.03 考察
考察 人事の次なる鍵:鳳月杏の相手役は誰? 前回の記事の続き物のようなものです。さて、朝月希和と海乃美月のトップ娘役就任時、私は2人とも任期3作と予想していました。そして実際、朝月希和は任期3作での退団発表。じゃあ海乃美月はどうなる?というのが本日の主題です。海乃美月の任期の話海乃美月が添い遂げでなく、なぜ短期で退団すると思うのか、を箇条書き... 2022.06.25 考察
考察 計算勝ち?月組立て直し計画遂行中 月城かなと率いる月組が、好調である。お披露目公演『今夜、ロマンス劇場で』は全席満員御礼で、好評を博した公演として2022年度3月期決算短信に掲載。さらに、間もなく上演が開催される『グレート・ギャツビー』も、コロナ禍以降難しくなった宝塚大劇場での完売を、現時点で達成しました。しかも暁千星が一人欠けるこ... 2022.06.23 考察
考察 外箱公演におけるヒロイン判定論 今日は、かねてから調べようと思っていた、外箱公演におけるヒロイン判定について書いていこうと思います。なぜ、今更それについて書き出したかと言いますと、トップが変われば人事も変わる、木場新理事長になって以降、3番手スターの判定(写真やグッズ販売のライン)が明らかに変わっているので、ヒロイン判定にも何か影... 2022.06.18 考察
考察 改めて、朝月希和の雪組トップ娘役就任劇に思う。 先日、退団を発表した雪組トップ娘役の朝月希和。彼女のトップ娘役就任劇については、当ブログだけでなく、これまで何度も論じられてきました。それは、彼女がトップ娘役に就任するまでの「経緯」について、フォーカスされることが多かったですが、終わりが見えて来た今思うことは、果たして彼女がトップ娘役に選ばれた、そ... 2022.06.16 考察