考察 2番手で退団するということ・瀬戸かずや退団に思う 瀬戸かずや退団発表から一日経ちまして改めて今思うことを綴っていきます。本日のテーマは「2番手で退団する」ということについてです。2番手で辞めていったスターたち2番手スターの立ち位置にまで登りつめながら退団していったスターは、歴史を振り返ると結構居るものです。平成宝塚史以降だと、まず新専科のメンバー。... 2021.02.14 考察
考察 求む、新たな成り上がり系トップスター!! 皆さん、お気づきでしょうか?現雪組トップの望海風斗が退団し、彩風咲奈に代替わりすると、全トップスターが新公主演3回以上の御曹司系だけになるということを。(参考:柚香3回、珠城4.5回、彩風5回、礼3回、真風4.5回)し、か、も。控えている正2番手スターも全員、新公主演3回以上の顔ぶれ。(参考:月城3... 2021.02.05 考察
考察 95期生・全組トップ制覇への道2021② ちょっぴり間が空きましたが、本日は95期生による全組トップ制覇への道・後半編です。【前半のデータ編はコチラ】全組制覇とは71期四天王のように同じタイミングでトップに就任しているという意味ではなく、あくまで別々のタイミングで5組5名がトップに就任するという意味。花組は柚香光が、星組が礼真琴がトップの座... 2021.01.31 考察
考察 人事における舞台写真とヒロイン判定の小話 保留中の95期ネタの続きを書きたいのですが、人事にまつわる触れときたい小話ができまして。鉄は熱いうちに打て!が宝塚ブログの鉄則ですので先に簡単にまとめたいと思います。コンサート形式の舞台写真の法則の続報以前、当ブログにて「コンサート形式の舞台写真枚数は1枚増えるのではないか?」ということに気付き、仮... 2021.01.30 考察
考察 95期生・全組トップ制覇への道2021① 前身ブログ時代から書き続けていますが、宝塚歌劇団は95期生による全組トップ制覇を常に模索(確定事項では無い)していると考えています。ちなみに、全組制覇とは71期四天王のように同じタイミングでトップに就任しているという意味ではなく、あくまで別々のタイミングで5組5名がトップに就任するという意味です。(... 2021.01.25 考察
考察 105期生・期待の4人娘から見る今後の娘役人事 105期生は娘役の期らしい、と話を聞いても正直「へぇー」くらいにしか思っていませんでした。ところが最近、舞台やスカステ等を見て、なんとなく目に付く若手娘役を調べてみると、初詣ポスター組以外は全員105期生であったことに気付きましてね。なるほど確かに、こりゃあ娘役の期だわな。ということで、娘役人事は短... 2021.01.23 考察
考察 花組路線レースと凪七瑠海登板の理由を考える 今、最も男役路線レースが熱いのは実は花組なんじゃないかと思っています。しかも次回公演『アウグストゥス/Cool Beast!!』には専科から凪七瑠海も登板。路線レースはより混戦を極めそうな雰囲気です。というわけで今回は、花組路線レースと凪七瑠海登板に思うことをまとめます。瀬戸かずや・下克上を果たす先... 2021.01.21 考察
考察 混戦模様の宙組男役番手レース 宙組『アナスタシア』を観てきました!!無事、今年の宝塚はじめが出来て良かったです。実はすぐにもう1回観に行く予定がありますので感想編はその後にまとめて書こうと思っています。本日はそれより先に気になった、宙組の男役番付についてまとめていきます。瑠風輝の扱いに驚くまず、何に驚いたって、瑠風輝のしょっぱい... 2021.01.12 考察
考察 96期・97期・98期生に思う路線と別格の分岐点 皆さま、改めまして明けましておめでとうございます。(前回までのシリーズはストックによる予約投稿だったので)今年もよろしくお願い致します。気付けば2021年。年末年始に関連する出版物、放送関係は現在の路線スターの状況が如実に出るもの。特に研10にかかり中堅枠に入る96期~98期は身の振り方が決まってく... 2021.01.05 考察
考察 個人的・宝塚版『ロミオとジュリエット』論 以前、蒼汰は宝塚版『ロミオとジュリエット』を見たことが無いと告白しました。我ながら偉そうに人事を語るブロガーの分際で、観たことないなんてなんたる所業!!笑ということで買いましたよ、Blu-ray BOX!!正直、管理人が星組版DVDを持っていたので、予習という意味では必要は無かったのですが、やっぱり... 2020.12.25 考察