礼真琴の芝居への個人的一考【雑記】

やっと星組全ツ公演『アルジェの男』をスカステで拝見しました。

いやー、本当に素晴らしいの一言ですね。

 

礼真琴の安定した舞台技術はもちろん、

主演者としての求心力、

それに引っ張られ個性を爆発させる星組生たち、

そして最初からそこに馴染んでいたかのような愛月ひかる。笑

 

メンバーが一丸となってで作り上げた、

とても見ごたえのある作品だったわけですが、

その中でとりわけ心惹かれたのは、礼真琴の「芝居」

 

というわけで本日は、

彼女の「芝居」にまつわる個人的な一考を書いて行きます。

 

最初に断っておきますが、

芝居というのは歌やダンス以上に

個人の趣味・趣向が反映されるものであるため、

あくまで個人的な雑記であることをご承知おき下さい。

優等生がぶつかった表現者としての壁

 

礼真琴は、舞台者として完璧に近いタカラジェンヌです。

そしてそれは、若手時代からずっとそうだったと思います。

 

今、改めて単独初主演作品『かもめ』を見ても、

その優等生っぷりに感動してしまいます。

 

朗々と響く歌声はもちろん、

セリフがよく通る低音ヴォイスに滑舌で

等身大の「苦悩する青年」を自然に演じ切っていました。

 

研6にしてこの完成度。

ここから『黒豹の如く』で新公最終学年でのラスト主演、

『鈴蘭』で2度目のバウ主演、

そして『こうもり』で研8にして正3番手にまで上り詰めます。

 

若手らしい「爽やかさ」と「がむしゃら感」が本人の魅力に繋がり、

かつ、高い舞台技術で組を支えた彼女の姿を振り返るに、

これで人気が出ないわけがないというものでしょう。

 

そして体制が変わり『THE SCARLET PIMPERNEL』。

研9にしてついに正2番手に辿り着き、

続く『阿弖流為』で東上主演も果たします。

 

まさに順風満帆、絵に描いたような御曹司コースなわけです、が。

ここで今まで黙っていたことを書きます。

 

実は私、この2017年頃の

礼真琴の芝居が少しばかり苦手でした。

 

その理由を今、改めて振り返って思うのは

カッコイイ男性を演じようと

過剰に表現し過ぎているからかなぁと思うんですよね。

 

男役スターの芝居にまつわる2タイプ

 

そもそも、タカラジェンヌは女性です。

女性が男性を演じる上に、

さらに別の誰かという役に成りきるということ。

宝塚の芝居は、そんな二重構造の上に成り立っています。

 

それを前提に、男役スターが男性を演じるにあたって、

少しでもカッコ良く見えるように男性性を過剰に表現するタイプと、

そこに本当に実在する男性として自然に演じようとするタイプ

2パターンのスターがいると個人的には考えています。

 

前者は足し算の芝居をするタイプ、

後者は引き算の芝居をするタイプ。

 

前者は、昔懐かしい典型的宝塚男役スターの王道タイプ。

後者は、古き良き宝塚らしさを追求しながらも現代的なタイプ。

 

端的な例を挙げるとすれば、

前者は柚希礼音、後者は明日海りおでしょうか。

 

で、礼真琴の芝居は

明らかに前者タイプでしょう。

 

いや、少なくとも『かもめ』『鈴蘭』の頃は

苦悩する役を演じてもどこか自然な爽やかさが感じられたのに、

スターとして経験を積むごとに、

どんどん足し算タイプになっていった印象です。

 

それは、敬愛する柚希礼音のフォロワーとして

彼女の芸風を真似、極めようとしたとも言えますが、

そもそも彼女は「可愛すぎる」と批評されてきたスターですから、

男役として少しでもカッコ良く見せたいと模索し続けてきた結果でしょう。

 

その研鑽は入団から始まり、

『THE SCARLET PIMPERNEL』のショーブランという印象的な悪役、

かつ柚希のターニングポイント的役を演じるにあたり、

いかにも宝塚らしい「クサい芝居」は頂点に達します。

 

そして『阿弖流為』。

作品のクオリティはもちろん、礼の身体能力も十二分に発揮された、

とても素敵な公演だったと思うのです、が。

 

今度は宝塚らしからぬ「大衆演劇」的な熱さに振り切った、

男クサいというよりは汗クサい芝居で舞台を構築しています。

 

それが生の舞台で観たときに求心力となって

観客を惹き込むパワーとなっていることはもちろん分かります。

にしたって、ちとこれは気負い過ぎでしょう。

これが「宝塚的」かと言われると…むむむ、痛し痒しな印象ですね。

 

かように当時の彼女の芝居を振り返ると

色んな意味で振り切り過ぎて過剰な印象なのですが、

それはやはり2番手スターとしての重責が原因なのかもしれません。

 

もちろん、当時研9であることを思えば

充分過ぎるほどの舞台技術なわけですが、

そこで満足せず「男役はどうあるべきか」をがむしゃらに模索し、

その過程で舞台人として壁にぶつかってしまったのかもしれません。

 

一皮剥けた『霧深きエルベのほとり』

 

そんな礼の芝居においてのターニングポイントは

『霧深きエルベのほとり』フロリアンかなぁと思います。

 

このフロリアン、現代の宝塚でも珍しいくらいの白い役で、

意外や意外、礼にとっても本公演では経験が無いほどの王道的二枚目像。

 

そんな役を演じるにあたり、

礼は徹底的に引き算の芝居をしています。

 

例えば、カールにかける言葉が綺麗事半分強がり半分だと分かるような表情と動き、

シュザンヌにふと零す本音、

ピアノを弾く後ろ姿だけで見せる、複雑な心境。

 

過剰に身体を動かしたり、声色を変えるのではなく、

その表情で、間で、ささやきで、フロリアンを表現するということ。

 

「温故創作」というスローガンのもと再演された、

THE・宝塚的な世界観を持つ古い作品の中で、

今までとは逆ベクトルのアプローチで本公演を演じきったことは、

彼女にとっても大いなる経験となったはずです。

 

そしてこれが契機となり、

『THE SCARLET PIMPERNEL』から試行錯誤してきた芝居について、

彼女は一つの答えを掴んだのでしょう。

本題の『アルジェの男』でさらに発展、飛躍していました。

 

のびやかなハイトーン、なまめく低音、変幻自在な身体能力、

時に女性を冷たく突き放し、時に女性を優しく心ごと抱きしめ、

猛獣のように鋭く冷たい瞳を光らせた次の瞬間には、

男役の王道としての包容力を魅せる…。

 

クサ過ぎず、でも柴田節全開な宝塚的世界観を

見事なバランスで表現し切っていました。

 

紆余曲折のもとに辿り着いた彼女の芝居の一つの答えこそが

『アルジェの男』なのだと言えるでしょう。

 

2番手期間の大切さを改めて思う

 

「男役10年」という言葉がある通り、

宝塚の男役というのは

10年経って初めてスタート地点に立てるほどの険しい道です。

 

『THE SCARLET PIMPERNEL』『阿弖流為』が研9だったことを思えば、

表現者として壁にぶつかったことも、

試行錯誤してきたことも、全て必要なことだったのでしょう。

 

トップ就任目前にして、

彼女は「男らしさ」という宝塚的虚像を見事に表現する術を会得し、

見事完全無欠のスーパースターに進化したとも言えます。

 

そして同時に、もともと優等生であった礼が

2番手期間にさらなる成長を果たしたことを思えば、

この期間がいかにスターにとって重要な時間であるのかが分かるというものです。

 

色んな役に出会ってこそ表現者として色が深まり

それが本人の魅力に、人気に繋がっていく。

歴代の星組公演という名の「礼の成長物語」を見返し、

それを改めて実感したのでした。

 

現在、礼のトップお披露目公演である『眩耀の谷』が

目下公演中だったわけですが、残念ながら休演となりました。

 

彼女のさらなる飛躍を期待するとともに、

どうか無事千秋楽までたどり着けることを祈りたいです。

 

☆★☆★☆

ランキング参加始めました!!

ぜひポチっとお願いします↓↓

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ

にほんブログ村

コメント

  1. こんちゃん より:

    蒼汰様
    いつも楽しみに拝読しております。ライビュ専科の地方民です。

    「アルジェの男」って、1974年8月、あのベルばら初演の直前に鳳蘭主演で初演という、ベルばら以前のヅカ的大衆演劇の一つの完成であり典型なんだろうな、という感じですね。

    まず「アルジェの男」というタイトルが秀逸ですね。植民地アルジェリアの孤児、という表社会から何重にも疎外されている若者が、上流階級の女性たちを踏み台にしてのし上がろうとする。

    昨今は大河ドラマの総集編のような、「ストーリーの説明」に慌ただしく追われている大劇場芝居が多いですが、「アルジェの男」はフランス古典劇っぽいというか、変奏曲っぽいというか。

    「アルジェの男」という主題があって、サビーヌ、エリザベート、アナ・ベル、個性の違う3人の女性に出会うたび、どんなハーモニーを奏でるか、主題がどのように変奏されるか、という男役芸の表現の妙を、1つ1つの場面をたっぷりとって魅せる芝居だなあ、という印象があります。

    そんなおフランスの香りが漂う楽章の変わり目に突如、愛月さんがヅカヅカ入って来ると「仁義なき戦い」のテーマが鳴り響くようだなあ(笑)、ジュリアンが逃れようとして逃れられない、アルジェリアのドメスティックな匂いをぷんぷんさせる愛月さん、好きよ(笑)

    ジュリアンの、心に仮面を被りきれず、カサノバにも成りきれず。その突き放しきれない優しさが、最後のあっけない幕切れを呼び寄せてしまう。唐突なようで必然なんだろうなと、余韻を残すラストでした。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      愛月さんのズカズカ感、良く分かります。笑
      そしてそれがまた礼さんの甘さと調和し合うというか、当時の星組に良いスパイスを効かせてますよね。
      あの幕切れも良いですよねー。突然過ぎる展開が余韻となって、今も印象に残っています。

      • 愛子 より:

        いつも楽しみに拝見しております。今回の記事、なるほど!と思いましたので、初めてコメントさせていただきます。

        私は礼さんの「かもめ」を観て、彼女の瑞々しいお芝居にとても惹かれました。けれどもその後、何故か彼女を受付られなくなり、優等生で技術的にもパーフェクトでとても人気があるのに、何故なのだろうと思っていました。もちろん歌声は本当に素晴らしくて、スカピンの彼女の歌は明日海りおのそれよりも好きで、歌だけで聴くなら礼派なのでした。歌だけなら。
        そして逆に技術的には未熟さの多い柚香さんの方に何故か惹かれてしまいました。それは芝居の面だけで無く、ビジュアルとか不完全な物に惹かれる心理もあったかもしれません。ただ今回の記事を読んで、これだ!と思ったのです。柚希イズム漂うとても熱い雰囲気と足し算の男役像がどうしても私には受け付けなかったのだと思います。
        ただ2番手の時代を経て、トップになり、芝居も変化を遂げたのであれば、遠ざかっていた星組も観劇しようかなと思います。(実は今回スカステでアルジェを観て、あれ?意外と熱くないと思ったのでした。笑)
        次回大劇場のロミジュリに期待したいです。

        ちなみに、わたしは雪組も苦手です。今一番人気な組(と言われている?)ですし、素晴らしい歌唱力と思います。でも望海さんの演技がたまに熱苦しいと思ってしまいます。逆に、花、月、宙は好きです。歌唱力に難ありなところは時にありますが笑、自然な演技が良いのでしょうか。
        そのあたりも、足し算の演技というのを本能的に私の感覚が反応しているのかもと思ったり、、。

        長々と取り止めもなくなりましたが、基本的には皆さんそれぞれに素晴らしいと思いますし、出来ることなら全組観劇したいです。
        コロナの件は残念ですが、落ち着いたらまた素晴らしい舞台を魅せてくれることわ楽しみにしたいです。

        最後になりましたが、私はただの感想より、こうした考察めいたお話がとても大好きですので、これからもブログ楽しみにしております。
        お体くれぐれもご自愛ください。

        • 蒼汰 蒼汰 より:

          コメントありがとうございます‼
          彼女を「次期トップオブトップだ」と頻繁に書いておきながら、とはいえ芝居に関してはなぁと思っていたのですが
          現在の深化、変化は本当に良い方向に作用していますよね。
          雪組含め、色んな意味で過剰なパワーを苦手としている人がいることも宝塚の面白いところ。
          だからこそ色んなトップがいて色んな需要にこたえるという、今の方針は正解なのかなぁと思ったりします。
          今後ともよろしくお願いいたします。^^

  2. あやこ より:

    アルジェの男、大好きな作品です!
    愛月さんの芝居が「コテコテのクズ男」だとするならば、礼さんの芝居は「ナチュラルなクズ男」(伝わりますか?)ソファに腰掛けながら低音で『こんばんは。アナベル』と“ご挨拶”するシーンは、思い出しただけで鼻血が出そう笑。口ベタな設定でセリフが少ないのも、抑えた演技につながって、良かったですね。
    礼さんお披露目公演の中で歌われる「背負わされた運命」といったフレーズが印象的だったのですが、まさか社会的なパニックまで引き受けてしまうとは。この経験を芸の糧にして、彼女の伝説の1ページにして頂きたいと願っています。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      礼さんのあの甘~いヴォイス、本当に素敵ですよね。アナベルがグラりとくるのも分かるというものです。笑
      そして愛月さんと礼さんの芝居におけるクズさの対比も、スターの資質の対比と重なって、とても見ごたえのある作品になっていましたね。
      令和の幕開けとともに波乱が襲う、いつかそれこそも思い出に変わる日がくることを祈りたいですね。

      • のあ より:

        初めてコメントさせて頂きます。
        確かにショーブランのころの礼さんは、「頑張ってるな~」感が強かった気がします。革命に燃える熱い男を、悪役を試行錯誤して表現しようとする礼さんが演じることで、余計に盛り込みすぎ感が増してしまうと言いますか…。もちろん、当時研9だった事を考えれば、とても素晴らしいショーブランでした。
        本人も、演技を1番苦手としているそうなので、色々努力したのだと思います。最近は、少しずつ余裕と貫禄がみえはじめ、それがフレッシュさと混ざって彼女の良さに繋がっていると思います。
        いつも高い技術で舞台を支えていた礼さんが、ちゃんとトップになり真ん中に立つ事に、喜びと宝塚のあるべき姿を感じています。
        礼さんのほかにも、星組には素晴らしい生徒がたくさんいますし、今後の星組の舞台が楽しみです。

        • 蒼汰 蒼汰 より:

          コメントありがとうございます‼
          今考えればあの学年で2番手という重責に必死に応えようとしていたことを思えば、あの過剰な芝居も仕方ないというか通るべき道だったのかもしれませんね。
          おっしゃる通り、最近は余裕が感じられるようになり、若きトップとして貫禄が出て来たように思います。
          今後の星組が本当に楽しみですね!!

  3. 和世 より:

    憚りながら『眩耀の谷』を観劇できました。
    星組さん公演は、いわゆる別箱ばかり(DVDで)観ていたので
    礼さんをきちんと拝見したのは、初めてでした。

    私はファンのジェンヌさんが男にしか見えない(性をトランスしている)方なので、”引き算タイプ”の男役さんが(どちらかと言えば)好きです。
    (『眩耀の谷』の)丹礼真は、苦悩しながらも若さとエネルギー溢れる感じなので、等身大の礼さんなのかなと思いました。
    非常に丁寧な優しく包み込むような歌声、これでもかと踊りながらもブレたりしないトップ感。
    これでお披露目なんですから、今後の変化・深化に幅がいっぱい
    ありそうです。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      『眩耀の谷』は礼トップお披露目公演で当て書きでしょうから、そういう意味では等身大の芝居が出来るんでしょうね。
      トップの魅力が最も光るような作品を上演するようなプロデュースが続いて欲しいなぁと思います。
      そして同時にこれから礼さんが、彼女率いる星組がどのように進化・深化していくのか本当に楽しみですね!!

  4. ちょっこー より:

    アルジェの男めっちゃ良かったですね!
    アナベルやエリザベートを抱く時の冷たい目とサビーヌへの愛情を感じるときの目が同じ人と思えないほど。
    すごい役者になったなぁと。
    そして周りを固める愛月、音波、小桜、極美、桜庭等周りを固める全てが良い「役者」でした。

    ジュリアンの冷たい目はショーブランの時に身に付けたと思うと必要な経験だったかもしれませんね。

    足し算の芝居は真風、望海、愛月、瀬央、桜木、彩凪、朝美、瀬戸

    引き算は礼、柚香、珠城、月城、彩風、芹香

    ですかね?
    ニュアンスでしかないのでなんとも明確な線引きがあるわけじゃないので難しい…。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      目の芝居、おっしゃる通り素晴らしかったですよね。相手によって、そして気持ちの変化によって表現も変わっていくのが分かりやすかったです。
      実は記事の最終項に書こうと思って辞めたのですが、礼さんが足し算だとすれば柚香さんって典型的引き算型、というより感性とセンスで芝居されている印象です。
      花男はもちろんのこと、ハーヴィー、アランなどなど、もっと過剰に表現しても良いのに逆にナチュラル志向ですよね。
      そして『CASANOVA』で真逆な志向の役を演じさせて総仕上げ…と思うと、この2人は改めて色んな意味で対照的なんだなぁと思ったのでした。
      機会があれば記事にまとめるかもしれません。笑

  5. 山路 より:

    アルジェの男は本当に良かったですよね。
    こっちゃんもですが星組が公演するとこうも笑いの場面が増えるのかとそこも含めて楽しめました。
    あの時の礼、愛月の役ははまり役でしたが今回の眩耀の谷でもオリジナルですから当然かもしれませんがとても今のこっちゃん、他の組子にもあっていました。非常に難易度の高い作品でありながら今の組子の魅力を存分に引き出していた事も素晴らしい作品と感じた要因ですかね。謝珠栄先生の今後にも期待です。

    あと芝居、レビュー通してせおっちが別人かのように成長していて、あんな自信満々なせおっち見たことないやと驚かされました。この辺りも礼、瀬央と切り離して別箱で鍛えた星組のやり方流石だと感心しましたね。
    ひっとんも踊りに芝居に虜にさせられますがいかんせん休演日前と休演明けでレビューの歌唱のクオリティが目に見えて違うのが気になるところ…
    この辺りは別箱ヒロイン経験の少なさも関係しているのでしょうからそういう意味では今回の休演もプラスに捉えて東京公演では頑張って貰いたいところです。

    柚希、北翔、紅の下で早くからトップになるために育てられてきた礼、初舞台ロケットからヒロインになる為に育てられてきた舞空のトップコンビが今後どの様な色を付けながら更に成長していくのか非常に楽しみです。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      星組の計画的なスター育成計画が色々と実を結んでいるようで今から公演が楽しみです!!
      今の状況にピタリとあった芝居とレビュー公演、東京で無事開催されると良いのですが…今後の成長含め楽しみですねー。

  6. ちょっこー より:

    今日カサノヴァ見てて、「柚香光ってそんなに引き算じゃないのかな??」と思ったところだったので合点がいきました!
    なるほどー、幅を持たせるためにあえてやったことなんですね!
    面白い☆

    個人的にどんな記事になるか読んでみたいのでぜひともお願いしたいですね♬
    楽しみにしてます!

  7. 海苔巻き より:

    こんにちは。
    私は広島で観ました。
    アルジェの男で礼さんすばらしいと思ったのは、撃たれた時の身体の動き。
    あればダンスが上手い人ならではですね。

    2月半ばにお披露目公演を観てまいりました。
    私はアナザーワールドでの礼さんの歌やお芝居に惹かれファンになったのですが、今回の役はぴったりでとても素晴らしかったです。
    声も歌もダンスも一級品、やはり真ん中に立つべき人だなぁと思いました。

    ショーでは礼さんが舞空さんと組んでる姿を見ると、いつもよりずっと男っぽく見えます。
    そして舞空さんは礼さんと並ぶことで無敵なオラオラ感が中和されて、いつもより可愛く娘役っぽく見えました。
    2人の並びが身長の面で心配されていたようですが、実際観ると芸が凄すぎて気にならないどころか、相性良かったんだなぁと改めて納得しました。

    コロナで中止になってますが、再開後のお披露目公演〜全ツ〜ロミジュリ後、どんな礼さんが観れるのか楽しみです。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      あの撃たれた芝居、凄かったですよね。マトリックスばりの体の反りと俊敏さ、人に真似出来ない芝居とはまさにこのことだなぁと思いました。
      舞空さんとの組み合わせも爽やかかつ甘く、良さそうなのが今から非常に楽しみです。
      一日も早く公演が再開されることを祈るばかりです。

      • たまねこ より:

        蒼汰様

        健康、お仕事第一に邁進されて、合間のブログ更新を楽しみにお待ちしています!

        礼さんの芝居は私も苦手でした。スーパー実力派さんで可愛いお顔とお姿なのに、顔を歪めた濃い熱い演技は違和感で受付られず。引き算演技が似合う方かもしれませんね。

        珠城りょうさんも御園座の「赤と黒」で、冷たいツンデレ役がお似合いで嬉しい驚きでしたが、礼さんの引き算のお芝居を楽しみに観劇に行きます!

        礼さんは北翔さんのワンボイスで、ダンスが音楽にピタッと合わせてズバっと決めて行くのが爽快で凄い才能ある人と感心しました。応援してます〜。