東宝版『エリザベート』を観劇してきました

先日、念願だった東宝版『エリザベート』

帝国劇場にて見てきましたー‼

 

前身ブログにも書きましたが、実は私が初めて宝塚を認識したのは

雪組初演の『エリザベート』だったので、

花總まり主演のエリザを見るのがずっと夢だったんですよね。

 

ということで本日は、

東宝エリザを見てきて思ったことをまとめていきます。

 

宝塚版エリザとは全くの別物

 

事前に噂では聞いていましたが、

東宝版エリザと宝塚版エリザって全くの別物なんですね。

特に第二幕。

 

東宝版は確かウィーン版(原典)に近いらしいのですが

より表現がダークに、より色んなキャストに出番が振られている印象でした。

 

あんなにも「皇后のつとめ」のメロが繰り返されるとは思いませんでしたし、

マックス(シシィの父)があんなに出張ってくるとは思いませんでした。笑

 

その表現の差が一番如実に表れているのは

フランツとマデレーネのくだりでしょう。

 

【宝塚版】

フランツには食事と称して呼び出し、マダムヴォルフを紹介する

⇒その中のマデレーネを気に入り、愛し合っているところを写真に撮られる

⇒その頃、美貌のために過酷なダイエットをしていたシシィが倒れてしまう

⇒医師に扮したトートがその写真をシシィに見せ、発狂

 

【東宝版】

ゾフィとその配下たちがマダムヴォルフを呼び出して画策

⇒マデレーネをフランツの元に送り込む描写はあるものの、写真は撮られていない

⇒その頃、美貌のために過酷なダイエットをしていたシシィが倒れてしまう

⇒医師に扮したトートが、倒れた原因が性病の前兆であることをシシィに伝える

⇒愛した相手がフランツしかいないシシィが浮気を悟り、発狂

 

表現がダークなことで大人の戯曲感が出て

より真に迫るものがあって個人的には面白かったです。

 

あとはエリザの代名詞的名ゼリフ

「死ねばいい」「死は逃げ場ではない」がないのが結構な衝撃でしたね。笑

 

これらのセリフが無かったことで、正直物語の流れが分かり辛い部分あったので

逆に言えば東宝版より上演時間が短い(フィナーレのため?)宝塚版は

より研ぎ澄まされた表現なんだなぁと思いました。

 

花總まりの娘役力と男性だからこそ描ける世界

 

そして何よりも、花總まりの娘役力の凄さね。

「純真な乙女」と「自由に焦がれる淑女」という両面を

見事に演じ切ってたと思います。

 

前評判では「さすがに幼少期はキツいのでは」なんて声も聴きましたが、

個人的には全くのノープロブレム。

いつでもキラッキラのスーパーヒロインでした。

 

特に最初のライトが当たった瞬間の

俯き顔からの「ニコッ」ね。

客席の全ての人を引き込む、そのパワーの凄いのなんのという。

 

さすが宝塚という範疇を唯一越えてしまった元トップ娘役。

とにかく規格外。このエリザは彼女なくしてはありえん作品なんだと

改めて外部作品を通じて思ったのでした。

 

 

そして何よりも、彼女の可憐さは

周りの高身長な男たちに囲まれることでより映えていたように思います。

 

私はあまり身長差に萌えるタイプではないのですが、

やはり外部作品を見ると(当たり前ですが)リアル男女ですので

やり取りや表現が現実的に見えて面白かったです。

 

ですが逆に、宝塚のように立ち振る舞い等の「男性性の強調」が無いがゆえに

男性たちがほぼ背景のようにナチュラルに流れていってしまいますから

その辺はなんとも勿体ないなぁと思わなくもなかったり。

 

宝塚版との違いを感じながら見ると面白い

 

ということで、東宝版を見るにあたり

途中から間違い探しをしているような気持ちになってしまいました。笑

 

もちろん好みはあれど、東宝版はエリザベートをより大人で、

ダークな世界観で作りこまれていて個人的には面白かったです。

 

東宝版はこのまま8月までの3か月ロングランの超長期公演ということで

いかに多くの人が求めているかということが分かりますね。

これからご覧になる方は、ぜひ楽しんできてくださーい‼

 

ということで、一回この記事を全部書ききったのに

誤って消してしまって2度目の執筆をした蒼汰なのでした。笑

(本当はこの倍くらいあったのですが、残念ながら半分くらいの復元で力尽きました…)

 

そしてもし次エリザをやるとしたら、果たしてどの組でやるのか、

果たして礼真琴なのか柚香光なのか考えてしましました。

まぁこれは捕らぬ狸の皮算用ってヤツですよね…でも気になるなぁ。

 

☆★☆★☆

ランキング参加始めました!!

ぜひポチっとお願いします↓↓

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

コメント

  1. こんちゃん より:

    エリザ考
    蒼太様

    いつも興味深く拝読させていただいております。
    なぜ東宝版トートは「死ねばいい」「死は逃げ場ではない」ときめ台詞を言わないのか、私もずっと疑問に思っております。宝塚版は初演の頃から見ていますし、東宝版、ウイーン版も見ていて思うのは、宝塚版と東宝(ウイーン)版ではトートの人物像の設定が違うんだろうな、ということ。

    宝塚版トート:独立した人格を持ったイケメン死神が気の強いお姫様に恋をする。(エリザにとっては他者)

    東宝版トート:「エリザベートの自己愛(美へのこだわり)と死への憧れ(キリスト教徒としてはタブー)」の象徴(美しい死神は自己投影、もう一人のエリザ)

    宝塚初演の雪エリザではトートの一路さんが小柄でお花さんと体格差が無く、ウイーン版の第2のエリザ的面影があり、次の星組再演版から宝塚グランドロマン的な男と女、愛と死のロンド的色合いが濃くなったように思います。

    宝塚版トートは他者として「生きたお前に愛されたい」から「死は逃げ場ではない」のセリフを言わせていて、そこが宝塚版だけの他のカンパニーとの差別化なのかなあと思いました。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      確かに…「生きたお前に愛されたい」という台詞に、タカラヅカ観が表現されていますよね。言われてみれば、東宝版はあまり恋愛物には見えなかった印象ですねー。
      貴重なご意見ありがとうございました‼

  2. 海苔巻き より:

    私は15年前に一路真輝さんと山口祐一郎さんで観た東宝エリザが個人的に初のエリザベートかつ、その後も2016年まで東宝版しか観ておらず、昨年月組ではじめて宝塚版を観て色々と驚きました。

    個人的にマデレーネは肌の露出が控えめなはずなのに宝塚版の方がパステル調のチュチュなのがかえって毒々しく見えて良い意味でギョッとしました。
    どちらを先に観るかで印象が変わりますね。

    トートは2016年の城田さん、2019年の古川さんがスタイル含めてビジュアルで宝塚の男役を超えてしまったので、この先に宝塚版トートをやる人は大変でしょうね。
    少なくともビジュアルは柚香光さんレベルでないと厳しそう。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼東宝版を先にご覧になると、宝塚版も確かに驚きの連続ですよね。笑
      正直ビジュアルは色々と東宝版の方が良いですよねー。そりゃリアル男性ですから仕方ありませんけど。
      ビジュアルは柚香、歌は礼とかうまいことならないもんなんですかね。笑

  3. まちゃん より:

    蒼汰さんこんばんは。花總さん関連の記事に思わず食いついています。
    東宝版エリザベートを観劇なさったとのことで、本当にうらやましいです!私が花總さんを知り、ハマってしまったときにはエリザベートどころか、レディ・ベスさえ観劇することが叶わず、2016年版のDVDを購入し、繰り返し観ていました。今年は是非劇場で観たかったのですが、全くチケットが取れず、もう観ることはできないのかなと悲しく思っています。
    残念ながら宝塚版は観たことが無いので、比べられないのですが2016年版のDVDでも心の変化を表現するのが本当に上手なんだなと感じました。特に登場~フランツと婚約するまで(お花畑にいるような)自由奔放な少女期のシシィが、自由を奪われていく過程(皇后の務め~美貌の皇后)で、突然頑なになったところは、初めて観たときにドキッとしました(♪子供たちを返したなら~のところです)。歌声の表現だけでも、シシィが頑なにならざるを得なかった語られていない背景が想像できました。
    年齢不詳の容姿もさることながら、少女期~晩年まで、心の変化のお芝居を、緻密に組み立てて、表現している・そしてそれに説得力があるというのが花總さんの魅力だと思います。昨年のマリー・アントワネットでも同じように感じました。
    宝塚時代から知っていたかったな・・・と無い物ねだりをしてしまいます。

    余談ですが、先日宙組のオーシャンズ11で宝塚初観劇を果たし、「このクオリティ・満足感でS席8800円は安いなー」と思いました。あの界隈はS席10000円以上が相場だと思っていました・・・。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼レディベスも拝見しているのですが、花總さんはそういう「少女の成長過程」が非常に上手な方ですよね。
      技巧的にも問題なく演じられるのはもちろん、ビジュアル的にもきちんと演じ分けてるわけですから、本当に凄いと思います。
      私は残念ながら宝塚時代を知らないのですが、映像で見ても色々と凄いので、現物はさらに凄かったんだろうなーと想像してしまいます。
      同じく余談ですが、宝塚に慣れると逆に外部が高すぎてビックリします。笑

  4. 菖蒲 蘭(しょうぶ らん) より:

    こんにちは。
    私は東宝版エリザベートは観劇したことがないので記事を拝読して様子がわかり面白かったです。
    ありがとうございます。
    先日の徹子の部屋でもお花ちゃんの可憐さは永遠なのねと再認識しました。
    1789は小池徹平さんのを観劇しました。
    男性がいない宝塚版が迫力に欠けるとも思わなかったし、男性もいる東宝版が華やかさに欠けるとも思わずどちらもすごく好きな作品なので楽しめましたよ。
    琴ちゃんかありちゃんでの再演もあったらいいなぁと思います。
    エリザベートは星組にまだ2巡目がきていないので琴ちゃんがトップのうちにあるのではないでしょうか。
    現体制であさこさんみたいに琴ちゃんのシシィも観てみたかったですね。
    さゆみさんのトートは絶対カッコいいはずですから。
    エリザベートは歌唱力命の作品ですが中でもフランツは上手くあってほしいですね。
    あーちゃんシシィ琴ちゃんフランツでも良かったのかな。
    次期星組でエリザベートを上演するならフランツかちゃさん、ルキーニせおっちでしょうか。
    そういえば宝塚で初期に上演されたエリザベートってもっと表現が激しかった気がします。
    映像を見直したわけではないのですがヴィンデッシュ嬢に拘束衣を着せていたような?
    フランス病という表現をしていたような?(品格警察の検閲にひっかかりますね)
    もう何年も前のことなので曖昧ですみません。
    とりとめもなく長々と失礼しました。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      礼トートはもちろん、舞空シシィがいかにもありそうで面白そうですよね。笑
      その場合だとフランツ瀬央でルキーニが極美ですかね?
      で、ルドルフは天飛と某御曹司と誰かで役替わりなんていかがでしょう…って何年後の想定なんでしょう(セルフ突っ込み)。
      1789も宝塚と東宝版で違いがあって面白いですよね。たぶん今度宝塚でやるときは逆輸入演出もあるかもですから、その辺も楽しみにできるかもしれませんね。

  5. 和世 より:

    何とも羨ましい…!!
    観たいのですが、この時期の東京行きが無理なので諦めています。
    花總さん、凄いですよね。
    宝塚で最初にシシィを演じられて20年以上たった今、同じお役でも
    違和感がないなんて…。

    宝塚で繰り返される再演は一切観ないので、シシィ=花總さんです。
    外部公演だと歌える方が揃うはずなので(初演雪組さんもでしたが)
    その点も聴いてみたいです。

    「夢」が大きなテーマの宝塚で、セクシュアルな描写は…
    という配慮による脚色だと思いますが(演者も女性ですし)、
    ちょっと要点がぼやけたかもと感じます。
    (シシィの過剰なダイエットおよび発狂のシーン)

    個人的興味ですが、男性が演じられるルキーニと、男にしか見えない
    初演ルキーニ(笑)の差異等があれば、感想を聞かせて頂けますか。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼20年…確かに凄いですよね。森光子の放浪記なみにやっていただくしかないかもしれません。笑
      個人的にはですねー、轟ルキーニ勝る方がまだ表れてないんですよー。
      轟さんは声や立ち振る舞いはもちろんですけど、視線の使い方なんかが「曲者感バリバリ」で面白いんです。
      パレードの階段降りなんて、視線キョロキョロしているのがザ・ルキーニって感じでゾクゾクしちゃいます。

      で、東宝版ルキーニ(見たのは成河さんver)は本当に「汚い男」って感じで、少し品が無さ過ぎたのが個人的印象でした。
      いや、リアルな男としてはこっちが正解だと分かってはいるんですけど、作品の高潔さとしてはどうなんでしょうって思ってしまいましたねー。
      作品自体が全体的に下世話な印象になっていて、ここが宝塚版との一番の違いだったように思います。あ、もちろん好みはそれぞれだと思いますけどね。
      書き出すと長くなりそうなのでこの辺で…笑

  6. めい より:

    昨日まさに観劇してきました。
    花總さんは多分還暦を過ぎてもシシィができるのでは?
    ちゃんと少女なんですよね。若作りじゃなくて。

    フランツは平方さんでした。
    「扉を開けてくれ」のシーンと夜のボートでは歌い上げていまして、「君の優しさで僕を包んでほしい」と元気に言われても…。
    そのシーンだけではないのですが、改めてフランツの難しさ、東宝や宝塚の歴代フランツのうまさを思い知りました。

    2015年東宝の尾上松也さん版ルキーニは下品にはならなかったですね。
    音羽屋の血でしょうか。
    歌舞伎役者さんは声も歌も良いというのは本当ですね。声量もあり明瞭でしたし。
    キャスト発表時には(あなたに花總さんを刺せるの?大丈夫?)なんて失礼な印象を持ちましたが、もう幕開きから彼の狂気に引き込まれました。
    爪痕を残すけど舞台は壊さない。もちろんテロリストに見える。
    褒め過ぎかな?でももう一度演じてほしいです。

    宝塚との違いのひとつはハーケンクロイツでしょうか。
    個人的にはとても苦手なシーンですが、外して欲しくない演出です。
    あのシーンを入れる意味はいろいろあると思うのですが、ハプスブルクもヨーロッパの他国情勢とは無関係ではないということも説明できますし、心臓に悪くて視覚的にゾッとしますがこれも狙いでしょうし。

    長い割にとりとめのない文章ですみません。
    ここ数年エリザベートは、自分の考えるベストアクトとの答え合わせをしに行く感覚になってしまい、観劇の度に反省です。

    • 蒼汰 蒼汰 より:

      コメントありがとうございます‼
      「ちゃんと少女」本当にその通りだと思います。あんだけ舞台に立っていながら初々しいんだから凄いですよね。笑
      私が見たときは田代万里生さんフランツだったのですが、甘さが出ていて結構ハマッてましたねー。
      宝塚版は女性が演じるからか、女性がこうあって欲しいフランツ像を演じていてしっくりくる感じがみんな上手ですよねー。
      ハーケンクロイツは確かにビックリしました‼まさかこんなシーンがあるとはと観劇中もだいぶ衝撃でしたもん。
      外部はWキャストが多いので色んな味が楽しめて良いような大変なような…また機会があれば見てみたいと思います‼