考察

考察

美弥るりか・組替え論を考察する

今回の鳳月杏組替えのニュースの報を受け、色んな方のブログやSNSでの反応を見るにつけ皆さん声を揃えて「美弥るりかが月組からいなくなる!!」と書いておりさも確定事項のように論じているのをよく見かえるのですがな ん で で す か ?私にはその因果関係がよく分からんのですが…笑だって鳳月が今更路線レース...
考察

明日海りお・伝説のその先へ行く前に

稀代のスーパースターとして100周年以降、宝塚をけん引し続けた明日海りおですがこの度、宝塚史上初の横浜アリーナ公演と史上初めて4人目の嫁を娶ることとなりました。と、いうことで今回の発表に関して私が勝手に思っていることをまとめていきたいと思います。聞こえつつある退団の足音「彼女はいつ退団するのか」とい...
考察

宝塚における御曹司という宿命

宝塚というスター制度が確立されている環境において「御曹司」は特別な意味を持つ言葉、そしてスターであると言えるでしょう。ブログやSNSを見ても多くの方がこの表現を使用していますが、正直その定義やボーダーって人それぞれだと思います。そんなわけで本日は、改めて私が思う御曹司についてを明らかにしておこうと思...
考察

95期3人娘から考える「娘役力」について

ここ最近はトップスターが入れ替わらず、次期トップ娘役に関してばかり考察しているからか娘役の資質、つまり「娘役力」とは何だろうと個人的に考える機会が増えました。トップ娘役の在り方や求められる資質は、その時の立場や状況によって大きく変わります。それは95期生でトップ娘役になった3名を見ると非常に分かりや...
考察

『ドクトルジバゴ』から見る星組次期体制

NHKBSにて星組『ESTRELLAS』が放送されましたが皆さんご覧になりましたか?私ももちろん見ましたよー。感想は、たぶん皆さんが感じたこととほぼ同内容です。笑詳細をブログに書いて炎上しても嫌なので東京公演で実際に目で見てから感想を書こうと思います。そ ん な こ と よ り 、スカステで放送され...
考察

2019年宝塚における組替えについての仮説

本日仕事始めをしてきました、蒼汰です。実は年始に「2019年の各組を大予想?」みたいな記事を5日間かけて連載しようと考えていたのですがいかんせん年末になーんも発表されなかったので出来ませんでした。笑個人的には、2018年末に組替えがあるんじゃないかと勝手に予想してたんです。ですが実際は何も起こりませ...
考察

理事長新春インタビューに見る宝塚人気の理由

スカステで放送されていた小川理事長の新春メッセージ、皆さんご覧になりました?普段お偉い方の年頭挨拶なんて、眠くて聞いていられませんが・・・笑とても興味深い内容を話していらしたので今日はその内容について、私の思ったことを纏めようと思います。止まらない「宝塚ブーム」さて、小川理事長によると2018年は観...
考察

2018年の宝塚を総決算!! 公演&主演者まとめ

2018年もあと2日!!年末特別連載第2弾ということで、本日は2018年の宝塚公演とその主演者をふり返ります!!2018年・宝塚公演&主演者一覧ということで、まずはデータを羅列していきます。(本題をご覧になりたい方は飛ばして下へどうぞ。)宙組東上公演『WEST SIDE STORY』主演:真風涼帆(...
考察

ブログ運営者が感じる宝塚のトレンド

わーい仕事納めたー!!やったー!!ということで皆様、師走の忙しい日々を元気にお過ごしでしょうか?今日からは年末特別進行ということで、個人的に1年をまとめて振り返っていきたいと思います。さて、ブログを運営していると皆様が想像している以上に、色んなことが見えてきます。特に前身ブログ時代では、あえて色んな...
考察

宝塚・トリデンテ体制の新たなカタチ

トリデンテとはスペイン語で「三又の槍」を意味し、転じて宝塚では、トップスター、トップ娘役、2番手男役スターの3名を指します。そもそも雪組の早霧せいな体制時から頻出して使われるようになった表現であり、3名のスターの組み合わせによって生じるパワーこそが組カラーとなりそれが組の人気に直結していると言って過...
スポンサーリンク