考察 「嫌なら見るな」は努力の放棄 ブログを初めて間もなく4ヶ月が過ぎようとしています。ブログ開設当初、私のような無名ブログの泡沫のような記事に文章を理解せず勝手にブチ切れたりわざわざ上げ足を取ったりする人たちがいました。そんな人たちに対して私が思ったことは「嫌なら見なければいいのに、なぜわざわざ見るんだろう?」ということです。ですが... 2018.12.26 考察
考察 トップ娘役人事に思う私のヒュポテシス トップ娘役人事といえば、トップスターとの相性や動向にどうしても影響されることがあり過去振り返ると予定調和でいかないことや、読めない部分が多々あります。そんな中、昨今の娘役人事に関してよく「トップ娘役が低年齢化している!!」とか「もっと修行させるべきだ!!」的な意見をよく聞きますが…そ う で す か... 2018.12.23 考察
考察 2019年注目の若手路線スター10名をご紹介!! トップスターに相手役に2番手に別格に・・・と宝塚の舞台を見るとき、つい目立つスターにばかり目がいってしまいますが若手の成長を見守るというのも一つの醍醐味とも言えます。本日は、個人的に2019年にその動向を注目している若手スター(98期生以下)を10人に絞って紹介したいと思います!!98期生:新公学年... 2018.12.22 考察
考察 錚々たる月組OGとエリザベート 多くの人気スターを生み育て、さらに多方面へと輩出してきた宝塚歌劇団。今日、20代の同僚たちに「元タカラジェンヌの有名人と言えば?」と聞いて、上がった名前といえば天海祐希、真矢みき、檀れい、黒木瞳、大地真央、涼風真世、紫吹淳、遼河はるひ、真琴つばさ、など。みんなテレビ等で活躍する著名なスターたちですが... 2018.12.20 考察
考察 トップコンビのトレンドとコンビ芸を考える ※今日は我ながらだいぶドライな視点、かつ今まで以上に超主観で語っている小ネタ記事です。私が成人後、宝塚を齧るようになったのは100周年以降でそのころはトップスターの「コンビ売り」全盛期だったと思います。当時のレジェンド柚希とその相手役である夢咲の、いわゆる「ちえねね」に始まり早霧・咲妃の「ちぎみゆ」... 2018.12.18 考察
考察 宙組のスター過多問題 ~新人公演主演者から見る人事考察③~ さて、本日は昨日・一昨日の記事の続きです。新人公演主演者から見る人事考察 ~花組・月組・雪組編~星組のスター不足問題 ~新人公演主演者から見る人事考察②~組ごとに歴代の新人公演主演者を並べ、そこから各組の情勢や今後について考察していきます。前回同様、今回は区切り良く2010年以降の本公演について列挙... 2018.12.09 考察
考察 星組のスター不足問題 ~新人公演主演者から見る人事考察②~ 本日は、昨日の記事の続きです。新人公演主演者から見る人事考察 ~花組・月組・雪組編~組ごとに歴代の新人公演主演者を並べ、そこから各組の情勢や今後について考察していきます。前回同様、今回は区切り良く2010年以降の本公演について列挙しております。手動で自分でまとめていますので、何かミスがあったら教えて... 2018.12.08 考察
考察 新人公演主演者から見る人事考察 ~花組・月組・雪組編~ 路線スターになるために最も必要なもの、それは「新人公演主演」という肩書きです。そんな新公主演者について、これまで「回数」にばかり注目しがちでしたが、本日は組ごとに歴代主演者を並べ、そこから各組の情勢や今後についてを考察したいと思います。なお、今回は区切り良く2010年以降の本公演について列挙しており... 2018.12.07 考察
考察 いかにも宝塚らしい作品『異人たちのルネサンス』 現在公演中の『異人たちのルネサンス』ですが非常に宝塚的な作品だと思いません?私が思う「宝塚的な作品」の特徴といえば・よく分からん群像劇・その中で愛が芽生えたり友情が芽生えたり・とにかくトップスターが格好良い役・そしてそれより格好良く見えてしまう役得の悪役・路線男役たちを目立たせるため男性の役が多い・... 2018.12.06 考察
考察 2018年・95期生考察④ ~花開く朝美絢~ 2018年総決算・95期生考察シリーズ!!トリを務めますのは朝美絢編です。前身ブログをご覧頂いてる方はご存知だと思いますが私が一番好きなジェンヌさんは、何を隠そう朝美絢です。私の信条は「極力ファンの目を排した公平な目で書く」というものですので以前記事を書く際、そういうえこひいきを封じ込めるよう物凄く... 2018.12.04 考察