考察 2025年までの宝塚人事の道しるべ 姉さん、事件です!!宝塚歌劇団より、大阪・関西万博の顔として万博の魅力を伝える「2025年日本国際博覧会アンバサダー」に宝塚歌劇団が、そして若手男役スター5名が就任する報が伝えられました。いやー、これは色んな意味で大事件でしょう!!在阪企業としてのプライド思い出されるのは、小川理事長が年頭会見にてこ... 2020.02.16 考察
考察 海乃美月のラストチャンス 【業務連絡】現在、1週間ほど海外におりますため、記事の更新、コメントのお返し等が不規則となります。鳳月杏主演『出島小宇宙戦争』の上演が開始となりました。個人的に、作・演出の谷貴矢氏は『アイラブアインシュタイン』『義経妖狐夢幻桜』と最近の宝塚には珍しいSFチックな作風が面白く、ひっっっじょーに見に行き... 2020.02.11 考察
考察 愛月ひかる・2番手羽根を背負うの巻 【業務連絡】現在、1週間ほど海外におりますため、記事の更新、コメントのお返し等が不規則となります。礼真琴率いる新生星組の大劇場公演がついにスタートしましたね!!いやー、宝塚もまさに新時代という感じ。さてさて、新体制発足にともない最も気になるのは組体制と序列ががどうなるか、なわけですが。皆さんもうご存... 2020.02.09 考察
考察 今後のバウ主演者予想ゲーム 【業務連絡】明日より1週間ほど海外におりますため、記事の更新、コメントのお返し等が不規則となります。何卒ご容赦下さいませ。ここ最近、若手スターの人事のことばかり考えているうちに今後のバウ主演を誰が務めるのか予想するのが楽しくなってきまして。笑新公主演が路線スターになるための「参加チケット」だとすれば... 2020.02.05 考察
考察 御曹司教育計画見直し中? 宝塚では「この人は必ずトップになる」とその運命を決定づけられたように劇団から猛烈なプッシュを受けるスターが存在します。最近だと、97期の永久輝せあと98期の暁千星。この2人はそれぞれ「首席入学」と「首席入団」であり、入団後も大いなる期待を寄せられ、新公主演を4回経験。路線スターとして順調に歩みを進め... 2020.02.03 考察
考察 新公主演2回スターの微妙な立ち位置 新公主演の回数について、「3回」と言われれば御曹司だなぁと思うし、「1回」と言われればギリ路線なのねぇと思うのだけれど、「2回」と言われると激しく微妙な立場なんだなと思いますよね。現トップだと望海風斗がそれに該当するのですが、少し前は龍真咲、早霧せいなと2回でトップに立った人がそこそこいたハズなのに... 2020.02.01 考察
考察 98期路線スターに見る各組体制と今後について スターが多く輩出された89期、95期に続き全組に新公主演経験者が配されるほど劇団から大いなる期待が寄せられている98期生。ということで実は前身ブログにて一番最初に人事考察で取り上げたのがこの98期ネタでして、個人的には妙な思い入れがあります。笑あれから1年2ヶ月、色々と変わったこと、見えてきたこと、... 2020.01.28 考察
考察 年頭会見に思う、宝塚が直面する「駄作問題」。 本当は雪組公演の感想を書こうと思っていたのですが、面白いネタが出てきたのでそちらから。宝塚歌劇団の小川友次理事長が年頭会見を行い、そこでの発言が色々と話題になっているようですね。スカステで放送された年始のメッセージを見た際は昨年の「温故創作」のような分かりやすい打ち出しがなく、「なんだか今年はボンヤ... 2020.01.16 考察
考察 月組と星組の振り分け発表に今後の組体制を考える ここ最近発表された外箱公演の振り分けについて、本日は月組と星組の今後について考えていきたいと思います。前回の雪組編はこちらから月組:娘役を育成する気が無い?まずは月組の配役発表より、気になったのは主要路線ではなく、娘役。というわけで新公ヒロ経験者+αを並べてみると…。御園座『赤と黒』マチルド:天紫珠... 2020.01.12 考察
考察 雪組の振り分け発表に今後の組体制を考える 改めまして、あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。長い長い95期生シリーズを書いている間に外箱公演の振り分けに関する発表が相次ぎましたので(なんだか昨年末から発表の回転が早くないですか…?)そこから見える今後の組体制について、サクサクと考察していきたいと思うのです、が。... 2020.01.10 考察