考察

考察

今後の宙組人事についての予想ゲーム・2020

礼真琴&柚香光の95期ツートップ体制始動に、望海風斗、珠城りょうの退団発表と、今年に入り、宝塚特有の「新陳代謝」が活発に動き始めています。そんな中、唯一その動きを見せず、充実期を誇っているのが真風涼帆率いる宙組。でしたが、私が過去の宝塚に思いをはせている間にいろいろと発表があった模様です。本日はそん...
考察

追想・咲妃みゆが果たした偉業

そろそろ終わりかもしれない追想シリーズ。(単純に私が飽きてきたから。笑)本日は、やはり彼女のことは書いておきたい咲妃みゆ編。雪組トップ娘役として早霧せいなと組を牽引し、5作連続で客席稼働率100%超えという偉業を達成。100周年以降の宝塚を引っ張った娘役の1人である彼女について、個人的に思っているこ...
考察

追想・蘭乃はなが思い出に変わるとき

トップ娘役というポジションは、ある意味でスケープコードの役割を担う存在であり、得てして叩かれまくるポジションだと言えます。下手くそ、ブス、なんでお前が、トップに似つかわしくない、etc…それはそれは口汚い誹りを受けるわけですけれど、平成以降の宝塚史30年の中で最も叩かれた娘役と言えば檀れいと蘭乃はな...
考察

追想・柚希礼音への個人的懺悔

思いのほか好評を頂いている追想シリーズ。本日は宝塚100周年をトップオブトップとして成功に導き、かつ『青い星の上で』の発起人でもある柚希礼音編。偉大なるトップスターでありながら、彼女について本格的に書くのは初めてじゃないかな?さっそく参りましょう!!偉大なるトップスターは、作れる?元星組プロデューサ...
考察

追想・凰稀かなめと歪な組体制と最強のビジュアルと

どうでもいい近況報告をしますと、色んな人に感化され、ついに噂の「愛の不時着」を見始めました。私はこれまで韓流文化に全く触れてこず、K-POPと言ったらBOAしか知らない世代なのですが、笑とは言え見だすと90年代ぶっとびトレンディドラマのようで面白いですね。その中の登場人物で、ヒロインの次兄の嫁がうっ...
考察

追想・龍真咲と月組人事と私がトップスターに求めるもの

超絶今更ですが、巷で話題になっている『青い星の上で』を拝見しました。(相変わらず話題が周回遅れですいません。笑)メンバーは宝塚100周年以降に活躍していた、名だたるトップスターの皆様。いやー、凄いね!!まさに豪華詰め合わせという感じ。100周年近辺でファンになった層は感涙間違いなしの動画でしょう。こ...
考察

今、102期生がアツい!!・男役編

前回の記事に引き続き、今最も伸び盛りの時期を迎えている102期生について個人的見解と合わせ紹介していきたいと思います!!前回は娘役編でしたが今回は男役編、さっそく参りましょう!!102期生個人的見解・男役役総決算編彩海せら:雪組102期生初の新公初主演者は、雪組の彩海せら。雪組と言えばひとりっ子政策...
考察

今、102期生がアツい!!・娘役編

宝塚歌劇団102期生とは、2016年3月に宝塚歌劇団に入団した39名を指します。実は私、この102期生には思い入れがございまして、何を隠そう成人後に自分のお金で初めて見た宝塚が星組公演『こうもり/THE ENTERTAINER!』、そう、102期生の初舞台公演だったのです。彼女たちは現在、研5。タカ...
考察

怪物の予感・彩海せら

『ファントム』全作レビューを書くにつけ、ちょうど放送中だった雪組新公『ファントム』を「ながら見」していたのですが、個人的に印象的だったのはシャンドン伯爵を演じた彩海せら。以前から『ファントム』新公での活躍の噂は聞いていたものの、実際見てみるとやはり凄い!!ということで本日は、そんな期待の新人について...
考察

芹香斗亜・長き2番手修行の果て

93期考察シリーズ最終章は芹香斗亜。彼女については以前からどうしても書きたかったことが2つありまして、本日はそれを真っ正面から書いて行こうと思います。彩風咲奈編はコチラ愛月ひかる編はコチラ長き2番手修行の果てに待つもの芹香斗亜が人事的に最も語られる点といえば2番手スター期間がとにかく長いということで...
スポンサーリンク