特別企画

宝塚版『エリザベート』全作レビュー・2010年代編(第三夜)

特別連載企画・宝塚版『エリザベート』全作レビュー、第三夜は、政治の匂いが色濃く出る大人の事情期・2010年代編です。レビューにあたっての諸注意は前の記事に序論とともにまとめていますのでご確認下さい。※6点満点の採点付きでご紹介していきます。感想とはあくまで個人的なものですので御容赦下さい。★★★★★...
特別企画

宝塚版『エリザベート』全作レビュー・2000年代編(第二夜)

特別連載企画・宝塚版『エリザベート』全作レビュー、第二夜は、混迷期・2000年代編です。レビューにあたっての諸注意は前の記事に序論としてまとめていますのでご確認下さい。※6点満点の採点付きでご紹介していきます。感想とはあくまで個人的なものですので御容赦下さい。★★★★★★:後世に語り継がれるべき、伝...
特別企画

宝塚版『エリザベート』全作レビュー・1990年代編(第一夜)

特別連載企画・宝塚版『エリザベート』全作レビュー、第一夜は、黎明期・1990年代編です。レビューにあたっての諸注意は前の記事に序論ともにまとめていますのでご確認下さい。※6点満点の採点付きでご紹介していきます。感想とはあくまで個人的なものですので御容赦下さい。★★★★★★:後世に語り継がれるべき、伝...
特別企画

宝塚版『エリザベート』全作レビュー・序章

さぁ皆さん、今年もあと残りわずかですね。2020年の年末年始は特別企画として、これまでずっと温めていた(一回データが飛んだ)宝塚版『エリザベート』全作レビューを連載したいと思います。序章・宝塚と『エリザベート』そもそも宝塚は地場産業的舞台興行であり、「クオリティ」よりも「身近さ」を売りにしていた部分...
雑記

『神々の土地』と『出島小宇宙戦争』の聖地巡礼

私の宝塚にハマる前の一番の趣味は「旅行」。国内33都道府県制覇、海外は年2回ペースで行っておりました。2020年は宝塚好きが高じて、いわゆる聖地巡礼をしてみたんです。しかも2回も。1つ目は『神々の土地』に代表される数多の名作が生まれたロシア。2つ目は最近『出島小宇宙戦争』の舞台となった長崎県。いつか...
観劇感想

宝塚版『ロミオとジュリエット』全作感想と各組の比較

前回は宝塚版『ロミオとジュリエット』の個人的総評を書きましたが、今回は各公演を映像で見ての感想を書いていきたいと思います。あくまでさっくり感想シリーズなので、全作レビューシリーズのような本気なものじゃなく、思いつくまま書いていきます。※感想とはあくまで個人的なものですので異議申し立てをされても「そう...
考察

個人的・宝塚版『ロミオとジュリエット』論

以前、蒼汰は宝塚版『ロミオとジュリエット』を見たことが無いと告白しました。我ながら偉そうに人事を語るブロガーの分際で、観たことないなんてなんたる所業!!笑ということで買いましたよ、Blu-ray BOX!!正直、管理人が星組版DVDを持っていたので、予習という意味では必要は無かったのですが、やっぱり...
観劇感想

今年の舞台納めは『両国花錦闘士』

皆さん、メリークリスマス!!毎年思いますけど、ここから年明けまでの1週間って本当にあっという間ですよね。さてさて、個人的な話で恐縮ですが、先日無事舞台納めをしてきました。でもすいません、観に行ったのは宝塚ではなく、明治座で上演されていた『両国花錦闘士』の千秋楽公演でした‼︎この公演を観に行くことにな...
最新情報

狙うはポスト早霧せいな?・雪組本公演詳細発表

年末進行による残業からの帰宅後即バッタンキューにより更新が遅れました…。たぶん年内に出るだろうなと思っていたらやっぱり出た!!(小川理事長の年頭挨拶で紹介するだろうなと思っていたので)ということで彩風&朝月の大劇場お披露目公演が発表されましたね。時間の関係上さっくりまとめます。狙うはポスト早霧せいな...
考察

退団という現実とタイミングを数値で考える

星組退団者の発表がありましたね。『ロミオとジュリエット』にて退団するのが、桜庭舞を含む、7名。これだけ聞くと大量退団に見えますが、最初にこの記事のオチを書くと、まぁそんなことも無いわけで。ということで本日は、宝塚における退団という現実について書いていきます。※記事内の数値は自力で数えているため微妙な...
スポンサーリンク